閲覧数:620

10ヶ月 卒乳について
ナオ
9ヶ月になった時に夜中がひどくて、抱っこで寝かしつけてものけぞってしまうしどうしようもなく添い乳で寝かせていました。それが癖がついてしまって1.2時間おきにギャン泣きで起きて添い乳、、の繰り返しでした。
そのため、夜間断乳をし、少しずつ夜泣きが軽減して今は1回起きるか起きないかですぐに寝付くようになりました。
そして10ヶ月になり離乳食は1日3回、
1回に180〜200gくらいよく食べています。
授乳を食後にあげていたのですが、あまり飲まなくなってきました。
なので、夜の寝る前だけ授乳をしていたのですが、夜中にまた起きるようになりおっぱいを欲しがるようになりました。夜寝る前にだけ授乳していたのですが、それが原因かな?と思い、夜寝る前の授乳もやめてみました。
そしたら夜通しで寝る日もでてきて、いまは夜寝る前に授乳をしない(1日通して授乳なし)を1週間継続しています。本人も欲しがる様子はないのですが、夜中にまだ1回起きる日もあります。抱っこすればすぐに寝ますが。。
これは夜お腹が空いてしまうのでしょうか?まだ卒乳は早いですか?ちなみに完母で今まで育てていて、ミルクは一切のません。(哺乳瓶拒否)そのためフォローアップミルクもあげていません。
卒乳をこのまましていいのか、夜寝る前だけあげたほうがいいのか(栄養面と夜中に起きてしまうことを考えて) 悩んでいます。アドバイスをください。
そのため、夜間断乳をし、少しずつ夜泣きが軽減して今は1回起きるか起きないかですぐに寝付くようになりました。
そして10ヶ月になり離乳食は1日3回、
1回に180〜200gくらいよく食べています。
授乳を食後にあげていたのですが、あまり飲まなくなってきました。
なので、夜の寝る前だけ授乳をしていたのですが、夜中にまた起きるようになりおっぱいを欲しがるようになりました。夜寝る前にだけ授乳していたのですが、それが原因かな?と思い、夜寝る前の授乳もやめてみました。
そしたら夜通しで寝る日もでてきて、いまは夜寝る前に授乳をしない(1日通して授乳なし)を1週間継続しています。本人も欲しがる様子はないのですが、夜中にまだ1回起きる日もあります。抱っこすればすぐに寝ますが。。
これは夜お腹が空いてしまうのでしょうか?まだ卒乳は早いですか?ちなみに完母で今まで育てていて、ミルクは一切のません。(哺乳瓶拒否)そのためフォローアップミルクもあげていません。
卒乳をこのまましていいのか、夜寝る前だけあげたほうがいいのか(栄養面と夜中に起きてしまうことを考えて) 悩んでいます。アドバイスをください。
2023/10/28 16:44
ナオさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卒乳の時期についてお悩みなのですね。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上が目安になります。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、1歳以降での卒乳をおススメすることが多いです。
ここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月が目安になります。
寝る前だけ授乳になると、夜間に起きてしまうリスクがある。かつ、哺乳瓶拒否のお子さんとのことですので、フォローアップミルクをコップやストローで日中に飲む。
食材として離乳食に使っていく。
1日400ml程度は摂取できると安心ではあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの卒乳の時期についてお悩みなのですね。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
以上が目安になります。
1歳までは授乳からの栄養も大切と考えられていますので、1歳以降での卒乳をおススメすることが多いです。
ここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月が目安になります。
寝る前だけ授乳になると、夜間に起きてしまうリスクがある。かつ、哺乳瓶拒否のお子さんとのことですので、フォローアップミルクをコップやストローで日中に飲む。
食材として離乳食に使っていく。
1日400ml程度は摂取できると安心ではあるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2023/10/29 21:27

ナオ
0歳10カ月
1歳までは母乳の栄養も必要なんですね、、
11月から保育園が始まることもあり、日中ミルクが飲めないので、卒乳できるならしちゃおうとしてしまいました。
あれから引き続き、日中に授乳を求める様子もないのであげていませんが、乳製品(チーズやヨーグルト)をあげるように心がけています。
寝る前の授乳もしていませんが、朝方5時頃になると、ほっぺを吸うようになってしまいました。やはりおっぱいがほしのかなあと思いながらも、その時間に授乳すると朝ごはんを食べなくなってしまうのであげずにいます。
身長体重は成長曲線の真ん中です。
しかし300〜450/月で増えてはいません。
(特に少しずつは増えていますが)
また、乳製品300〜400摂取するというのは、まだ牛乳をそのままでは与えていないので、ヨーグルトでも大丈夫ですか?今は朝ごはんにヨーグルトを50g与えています。
11月から保育園が始まることもあり、日中ミルクが飲めないので、卒乳できるならしちゃおうとしてしまいました。
あれから引き続き、日中に授乳を求める様子もないのであげていませんが、乳製品(チーズやヨーグルト)をあげるように心がけています。
寝る前の授乳もしていませんが、朝方5時頃になると、ほっぺを吸うようになってしまいました。やはりおっぱいがほしのかなあと思いながらも、その時間に授乳すると朝ごはんを食べなくなってしまうのであげずにいます。
身長体重は成長曲線の真ん中です。
しかし300〜450/月で増えてはいません。
(特に少しずつは増えていますが)
また、乳製品300〜400摂取するというのは、まだ牛乳をそのままでは与えていないので、ヨーグルトでも大丈夫ですか?今は朝ごはんにヨーグルトを50g与えています。
2023/10/31 10:08
ナオさん、こんにちは。
寝ている間にもエネルギーが必要と言われていますので、もしかしたら空腹を感じているのかもしれませんね。
夕食後にフォローアップミルクを飲むようにして、エネルギーアップをしてみてもよいかと思います。
乳製品の摂取はヨーグルト、チーズでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
寝ている間にもエネルギーが必要と言われていますので、もしかしたら空腹を感じているのかもしれませんね。
夕食後にフォローアップミルクを飲むようにして、エネルギーアップをしてみてもよいかと思います。
乳製品の摂取はヨーグルト、チーズでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
2023/10/31 11:33
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら