閲覧数:1,381

生後4ヶ月、人混みに行ってしまいました
しゅー
もうすぐ生後5ヶ月になります。
平日はワンオペで育児をしており、
近所のスーパーなどの買い物は生後2ヶ月くらいから
赤ちゃんと一緒に行っていました。
昨日、どうしても行かなければならない用事があり、
抱っこ紐を使い、電車で片道15分ほどの大きな駅に行き、
狭く、換気の悪い、人が密集している室内に30分ほど滞在しました。
そんなに混んでいると、到着するまでは思っておらず、
今になって感染症がとても気になってきました。
現在完母で、私はインフルエンザワクチン接種済み、
赤ちゃんは生後4ヶ月までに受けることができる予防接種は全て摂取済みです。
実際のところ、人混みは何ヶ月くらいから行ってもよいのでしょうか。
また、何日くらい様子を見て、元気であれば安心して大丈夫ですか?(感染症が発症するまでどのくらい期間がありますか。)
よろしくお願いします。
平日はワンオペで育児をしており、
近所のスーパーなどの買い物は生後2ヶ月くらいから
赤ちゃんと一緒に行っていました。
昨日、どうしても行かなければならない用事があり、
抱っこ紐を使い、電車で片道15分ほどの大きな駅に行き、
狭く、換気の悪い、人が密集している室内に30分ほど滞在しました。
そんなに混んでいると、到着するまでは思っておらず、
今になって感染症がとても気になってきました。
現在完母で、私はインフルエンザワクチン接種済み、
赤ちゃんは生後4ヶ月までに受けることができる予防接種は全て摂取済みです。
実際のところ、人混みは何ヶ月くらいから行ってもよいのでしょうか。
また、何日くらい様子を見て、元気であれば安心して大丈夫ですか?(感染症が発症するまでどのくらい期間がありますか。)
よろしくお願いします。
2023/10/28 10:18
しゅーさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
インフルエンザの全国的な流行が引き続きありますので、赤ちゃんを感染症から守ることは、大人として大事ですね。
ですが、人間が社会生活を営む上で、人ごみを100%避け切ることは不可能ですし、心理社会的にも、鑑みる事情がないのにも関わらず、人と接するのを極端に避けるのは、不自然ですね。
第二子、第三子などとなれば、上のお子さんの都合で出かけざるを得ないこともあるでしょう。
確かに0歳代となりますと、大人が発症しないような感染も拾ってしまうことがあり得ます。
そのため、お出かけの匙加減を見極めるようにしましょうね。
今回は時間も短時間ですし、まだ赤ちゃん自身が直接他者の唾液や呼気に触れ合う距離感ではないと存じますから、気にし過ぎなくても良いのではないかと思いますよ。
一般的な感染症であれば、2、3日の潜伏期が多いですが、長いものですと、2週間くらいの潜伏期もあります。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
インフルエンザの全国的な流行が引き続きありますので、赤ちゃんを感染症から守ることは、大人として大事ですね。
ですが、人間が社会生活を営む上で、人ごみを100%避け切ることは不可能ですし、心理社会的にも、鑑みる事情がないのにも関わらず、人と接するのを極端に避けるのは、不自然ですね。
第二子、第三子などとなれば、上のお子さんの都合で出かけざるを得ないこともあるでしょう。
確かに0歳代となりますと、大人が発症しないような感染も拾ってしまうことがあり得ます。
そのため、お出かけの匙加減を見極めるようにしましょうね。
今回は時間も短時間ですし、まだ赤ちゃん自身が直接他者の唾液や呼気に触れ合う距離感ではないと存じますから、気にし過ぎなくても良いのではないかと思いますよ。
一般的な感染症であれば、2、3日の潜伏期が多いですが、長いものですと、2週間くらいの潜伏期もあります。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/29 10:19

しゅー
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
2週間はしっかり様子を見てみます。
あと、熱があっても(38.0度)元気であれば受診しなくても大丈夫でしょうか。、
2週間はしっかり様子を見てみます。
あと、熱があっても(38.0度)元気であれば受診しなくても大丈夫でしょうか。、
2023/10/29 10:45
乳児期であれば、発熱時には医師の診察をお勧めします!
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2023/10/30 21:54
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら