閲覧数:749

立つ、歩く練習は必要ですか

らぽ
1歳2か月の息子がいます。
まだ1人で立つことができません。

今までの成長は順調です。
75センチ、10キロで、結構頭が大きめです。
寝返りは5か月、ハイハイは8か月、伝い歩きは9か月ごろからしています。
 
怖がりの性格で、ちょっとくらいところや初めてのものは挑戦しないこともあり、立つのはまだかな?と特段焦っているわけではないのですが、
サポートしてあげる方がいいのかな?と最近考えるようになりました。

というのも、こちらでお腹や腰のあたりを持って立たせてあげて、せーのっと声をかけながら手を話すと 、数十秒立ち、それからゆっくり座ります。最近は1分近く 立ってることもありました。そしてゆっくりしゃがみます。一瞬で座ったり、そもそも足をぐにゃんとして立ってくれないことも多いです。 

自分からは絶対につかまり立ちの手をはなさなけれど、こちらで挑戦させてみると出来るので、すごいね!ってたくさん褒めると嬉しそうにします。
でも、自分からすることはありません。

ゆっくり座ることから、筋力はあるのかな?と思うけど、やっぱりやる気がないのかな?と思います。 
初めての場所も高速ハイハイでどこまでも行ってしまうので、立つ必要性を感じていないのかもしれません。
 
   1歳半までは一人歩きしなくても見守ってていいと聞いたことがありますが、 逆に、子供も立たせてあげて!と言われたという人もいます。

 立つのが怖くて出来ないなら、怖くないよと教えてあげたいです。どんなことをしてあげればいいでしょうか?
全くサポートしなくても立つようになるのでしょうか?

2023/10/27 22:16

宮川めぐみ

助産師

らぽ

1歳2カ月
刺激になるかな?と思って毎日のように支援センターと子供館に行っていて、同じくらいの月齢の子とたくさん会っているのですが、なかなかハイハイから進んでませんでした。
ぽんぽんむぎゅうは知らなかったので、やってみたいと思います。 

慎重派なんだなと思って、息子のペースで見守ろうと思います。
ありがとうございます。 

2023/10/29 20:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家