閲覧数:589

おしっこについて
ひまわり
2歳11ヶ月の娘は、2歳9ヶ月で完全にオムツが外れてトイレでおしっこもうんちも出来るようになりました。それからはおしっこの時には伝えてくれたり、自らトイレに行って「出たよー」と教えてくれました。だけど数週間前からおしっこをギリギリまで我慢するようになり、その様子を見ておしっこ行くよと声がけをしてトイレに行かせるようにしました。膀胱炎になってほしくない一心で私も主人も「もっと早く言わないとダメだよ!」と少し強い口調で伝えました。それがいけなかったのか一週間前から急におしっこをパンツ下ろすまで我慢出来なくなりトイレの途中で(ズボンやパンツを下ろしてる途中)するようになってしまいました。何度か怒ってしまいました。怒れば直ると思ったのが間違いで、今思えば良くなかったと感じています。また娘がおしっこと言うまで待とうと思ったら、なかなか言ってこず終いには完全にお漏らしてました。次からはトイトレを始めた頃に戻って、おしっこが出来たら怒らず誉めるようにしようと思ってるのですが、、、これでいいのでしょうか?試行錯誤の結果何が正解か解らず困ってます。それとも何かの病気ですか?
2023/10/27 20:53
ひまわりさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さん、オムツがはずれてから2ヶ月経過されたのですね。順調だったトイレでの排泄が、うまくいかないことが増えたのですね。
トイレトレーニングは一進一退なので、もしかしたらもう少し時間がかかるのかもしれないですね。
書いてくださったように、トイトレを始めた頃のような声掛けや褒めること、とてもよいと思います。
もしくは、お子さん自身がトイレに行くくとを躊躇しているご様子でしたら、一度お子さんにオムツにしてもいいんだよ?どっちがいいかな?と聞いてみることもよいと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
2歳のお子さん、オムツがはずれてから2ヶ月経過されたのですね。順調だったトイレでの排泄が、うまくいかないことが増えたのですね。
トイレトレーニングは一進一退なので、もしかしたらもう少し時間がかかるのかもしれないですね。
書いてくださったように、トイトレを始めた頃のような声掛けや褒めること、とてもよいと思います。
もしくは、お子さん自身がトイレに行くくとを躊躇しているご様子でしたら、一度お子さんにオムツにしてもいいんだよ?どっちがいいかな?と聞いてみることもよいと思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/10/30 12:23
相談はこちら
2歳11カ月の注目相談
3歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら