閲覧数:11,994

高ばいばかりしようとします

カカ
生後5ヶ月になってすぐぐらいから、寝返りをした後に後ろ足を立てようとするような動きが見られるようになりました。
写真のような状況なのですが、そこからなかなか前に手も足もつき直せないので、顔面から床に突っ込んでは泣いています。
親指側で足を突っ張るため、短く切っても足の爪が剥がれてしまったり、足の指も負担がかかってあざのように青黒くなってしまったため、最近では靴下を履かせて対策しています。
その場で腕を使って方向転換をしたり、手を伸ばしてうつ伏せ状態のままおもちゃで遊ぶなどはできます。
少し離れたところにおもちゃがある場合は、まだ取れません。
 
 この先、どのような形で移動できるようになっていくのか、通常のはいはいをせずに高ばいばかりだと 体の発達に不都合はないのか、通常のはいはいを促すためにはどうしたらいいのか…など、教えていただきたいです。
 第一子の時はこうした動きは見られなかったので、この子の場合は、例えばどこかの関節が硬いとか、通常のはいはいが出来にくい要因があるのではと心配です。
一応、検診では今まで問題なく来ています。 

どうぞよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/10/27 14:22

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

カカ

0歳6カ月
ありがとうございます。何だかスッキリしました。
靴下を履かせるようになってから少し時間が経ちましたので、まずは靴下を辞めてみて、やはり心配になるような色の変化等が見られるか、再度確認してみようと思います。 
その上で、近々検診があるので、その時に足の保護についての要・不要を相談してみようと思います。

2023/10/30 13:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家