閲覧数:698

赤ちゃんの生活スケジュールについて

ベビちゃん
生後10ヶ月の女の子を育てています。3回食にしてから、1ヶ月くらいたとうとしています。なかなか睡眠のタイミングがつかめず、苦戦しています。

6時30 起床
8時までに離乳食
8時30~9時30までに朝寝を30分ほど
10時 ミルク
10時30~12時まで支援センターで遊ぶ
12時帰宅 このときにすでに眠そうか眠ってしまっている
13時 離乳食。離乳食食べたらお昼寝。お昼寝は長くて2時間くらい。
15時 お昼寝から起きる
16時 おやつ
17時~17時30 離乳食
✳️この間が眠たくてぐずります✳️
20時 お風呂。お風呂上がってミルク。
21時までに就寝

夕方以降の眠気でぐずぐずになるので、お昼寝の時間を少し遅くしたほうがいいのかなとも思いましたが、12時帰宅のときにはすでに眠そうで💧
そして、1ヶ月前くらいから、夜中に2~3回ほど寝言泣きみたいなのが始まりました。背中トントンすればすぐ寝ます。今までは夜中ぐっすり寝てくれていたんですが、、。日中の過ごし方と何か関係があるのでしょうか?
どのような生活スケジュールがよろしいでしょうか?

2023/10/25 20:01

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ベビちゃん

0歳10カ月
いろいろ教えていただき、ありがとうございます!
「お昼からのスケジュールを前倒し」ということは、12時くらいに離乳食で、お昼寝ということでしょうか?そうなると、10時のミルクとの間隔が3時間空かなくなるのですが、特に大丈夫でしょうか?夕方の離乳食は、出来るだけ、18時近くにあげたいなと思っていて、12時の離乳食から17時頃の離乳食まで5時間くらい空いてしまい、、どうしたらよいでしょうか?たくさん質問ですみません💧

2023/10/27 9:50

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ベビちゃん

0歳10カ月
わかりました!ありがとうございます!

2023/10/27 20:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家