閲覧数:500

夜中に起きる

杏猫
ここ数日夜中に起きて、
泣くわけでもなく一人でお喋りしたり布団で遊んだりします。
大体1時間〜2時間程度の時間そうしています。
夜中なので刺激を与えないようにと寝たふりをして様子を見ているのですが、その場合は抱っこや授乳をしたほうがいいのでしょうか?
4ヶ月健診でミルク量をこれ以上増やしてはいけないと言われているので授乳はできればしたくないのですが、どのように対処すべきでしょうか?
1〜2時間程度しゃべり倒して遊んで満足したら(?)また一人で寝ます。
正直夜中に覚醒されるとこちらとしては身体がつらいです…。
これは夜泣きの1種とかなのでしょうか?

何かアドバイス等あればお願いします。

2023/10/25 17:09

宮川めぐみ

助産師

杏猫

0歳4カ月
現在20時台には寝て、日中はずっと寝返りしてうつ伏せ状態です。
朝7時頃には自分で起きてしまいます。
夜中に起きるまでは1日の合計睡眠時間が14時間程だったのですが、12時間ほどになってしまいました。
 昼寝をたくさんしてしまうこともなく、1回の昼寝時間も自分で30分で起きてしまいます。
他に何が原因なのでしょうか…?
夜間は身体の温度をみながら布団の調整もしています。 

2023/10/26 5:22

宮川めぐみ

助産師

杏猫

0歳4カ月
ミルク量は減らしておらず1日1.000mlで毎日あげています。

お昼寝時の環境少し変えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
 

2023/10/26 10:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家