閲覧数:692

二度の流産
パクチー
今年の5月と10月に心拍確認後の9wと8wで稽留流産をしてしまいました。どちらも自然妊娠でした。
子供は1人いますが2人め希望です。
現在私の年齢が39歳でとても焦っています。不妊治療にも通っており凍結卵が1つあります。
連続での流産でかなりまいっています。子供を児童館や公園に連れて行くのも妊婦さんをみて傷つくのが怖くて行けなくなってしまいました。
妊活のことで頭がいっぱいで子どものお世話もおろそかになってしまっています。このボロボロのメンタルはどういった考え方をすれば前向きになれるでしょうか。
また赤ちゃんを抱くことはできるのでしょうか。
子供は1人いますが2人め希望です。
現在私の年齢が39歳でとても焦っています。不妊治療にも通っており凍結卵が1つあります。
連続での流産でかなりまいっています。子供を児童館や公園に連れて行くのも妊婦さんをみて傷つくのが怖くて行けなくなってしまいました。
妊活のことで頭がいっぱいで子どものお世話もおろそかになってしまっています。このボロボロのメンタルはどういった考え方をすれば前向きになれるでしょうか。
また赤ちゃんを抱くことはできるのでしょうか。
2023/10/25 15:13
パクチーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
2度の流産が続いていたのですね。
とても悲しい、お辛い思いをされていましたね。
気持ち的に、とてもしんどい状況だと思います。
今はお空に帰ってしまった赤ちゃんのことを思っていただきつつ、小さなお産を終えられたばかりだと思いますので、ご自身のお身体も大切に、休めるようにしていただけたらと思います。
なかなか気持ちの切り替えもすぐにはできるものではないと思います。
お子さんのお世話も思うようにできない状況かと思います。
しかし今はそれもご家族に協力をしてもらいつつ、許してあげてもらってもいいのかなと思いました。
そしてこうして、このようにご投稿くださっているのも、前向きに進んでいこう、進みたいというお気持ち体とも思います。
少しずつ動き出しておられるパクチーさんもすごいと思いますよ。
お空に帰ってしまった赤ちゃんにも、何かしらの理由があったのかなと思います。
タイミングが少し違っていたり、描いていた人生のシナリオが違っていて、そのためにお空に帰るということもあるようです。(スピリチュアルの観点になりますが)
赤ちゃんを抱く事ができるのかという事ですが、わたしにははっきりとしたことはわからないのですが、引き続きお子さんと一緒に遊んだり、楽しく過ごされるのはどうでしょうか?
そうされることで、お空から見ている赤ちゃんがパクチーさんとお子さんのところに自分も行きたい!と思うかもしれません。
そうしてやってきてくれる赤ちゃんもいるかもしれないなと思いました。
ご自身のお身体をよくよく温めるようにもしていただくのもいいかもしれません。
そうすると気持ちも少しホッとできることもあるかもしれません。
このようなお返事となり、申し訳ありません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
2度の流産が続いていたのですね。
とても悲しい、お辛い思いをされていましたね。
気持ち的に、とてもしんどい状況だと思います。
今はお空に帰ってしまった赤ちゃんのことを思っていただきつつ、小さなお産を終えられたばかりだと思いますので、ご自身のお身体も大切に、休めるようにしていただけたらと思います。
なかなか気持ちの切り替えもすぐにはできるものではないと思います。
お子さんのお世話も思うようにできない状況かと思います。
しかし今はそれもご家族に協力をしてもらいつつ、許してあげてもらってもいいのかなと思いました。
そしてこうして、このようにご投稿くださっているのも、前向きに進んでいこう、進みたいというお気持ち体とも思います。
少しずつ動き出しておられるパクチーさんもすごいと思いますよ。
お空に帰ってしまった赤ちゃんにも、何かしらの理由があったのかなと思います。
タイミングが少し違っていたり、描いていた人生のシナリオが違っていて、そのためにお空に帰るということもあるようです。(スピリチュアルの観点になりますが)
赤ちゃんを抱く事ができるのかという事ですが、わたしにははっきりとしたことはわからないのですが、引き続きお子さんと一緒に遊んだり、楽しく過ごされるのはどうでしょうか?
そうされることで、お空から見ている赤ちゃんがパクチーさんとお子さんのところに自分も行きたい!と思うかもしれません。
そうしてやってきてくれる赤ちゃんもいるかもしれないなと思いました。
ご自身のお身体をよくよく温めるようにもしていただくのもいいかもしれません。
そうすると気持ちも少しホッとできることもあるかもしれません。
このようなお返事となり、申し訳ありません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/25 21:51
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら