閲覧数:325

搾乳
みな
今、私の薬服用ため母乳をやめてと言われています。
最近身体の不調が多く、薬を飲む機会が多い為、ミルクに移行して行こうかと考えています。
1人目の時は完母で、今回2人目の時も母乳量は少なくはないと思うのですが、やめていこうと思うとどのような対処が必要でしょうか?
今は昼間3.4時間で搾乳をしていますが、夜中絞らなくてもなぜか1人目ほど張りはしません。
張らないので放置というのも怖いなと思いつつ。乳腺炎も嫌なのでアドバイス頂けたらと思い相談しました。
最近身体の不調が多く、薬を飲む機会が多い為、ミルクに移行して行こうかと考えています。
1人目の時は完母で、今回2人目の時も母乳量は少なくはないと思うのですが、やめていこうと思うとどのような対処が必要でしょうか?
今は昼間3.4時間で搾乳をしていますが、夜中絞らなくてもなぜか1人目ほど張りはしません。
張らないので放置というのも怖いなと思いつつ。乳腺炎も嫌なのでアドバイス頂けたらと思い相談しました。
2023/10/25 7:39
みなさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳のペースについてですね。
体調があまりすぐれないということで、その中でのお子さんたちのお世話もとても大変だと思います。
ミルクへの移行のために、搾乳をされているのですね。
抱っこをするのに辛くない程度に搾乳をされるペースを開けていかれるといいと思いますよ。
徐々に搾乳をする間隔を開けていくようなイメージになります。
そうしていただくことで、だんだんとさらに母乳の生産のペースは落ちていくようになりますよ。
みなさんのお食事に気をつけていただき、甘いもの、脂っこいもの、乳製品は控えるようにしていただくといいと思います。
またお体の冷えにも気をつけていただけると、よりトラブル防止につながるようになると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
搾乳のペースについてですね。
体調があまりすぐれないということで、その中でのお子さんたちのお世話もとても大変だと思います。
ミルクへの移行のために、搾乳をされているのですね。
抱っこをするのに辛くない程度に搾乳をされるペースを開けていかれるといいと思いますよ。
徐々に搾乳をする間隔を開けていくようなイメージになります。
そうしていただくことで、だんだんとさらに母乳の生産のペースは落ちていくようになりますよ。
みなさんのお食事に気をつけていただき、甘いもの、脂っこいもの、乳製品は控えるようにしていただくといいと思います。
またお体の冷えにも気をつけていただけると、よりトラブル防止につながるようになると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/25 14:10
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら