閲覧数:1,244

スパウトでミルク等
rura
卒乳が落ち着いてきて母乳からミルクへ移行したのですが、哺乳瓶を嫌がった為、お茶などスパウトやストローマグで飲んでいた事もありこのままミルクをマグで飲むようにしています。
ネットで
0歳からストローのついたマグやスパウト(小さな穴が開いた大きめのストローのようなマグでの飲みは、口の周りの筋肉を収縮させて嚥下するため異常嚥下癖を誘発しやすくなるので注意が必要という情報が沢山出てきていて、カップ飲みが上手くいかず手で払いのけて嫌がってしまうためマグであげています。
ミルクは一日に沢山与えるものなので使用頻度も高くあまり使用しない方がいいのでしょうか?
また最近ストローマグも嫌がりスパウトで飲んでしまっているので交互に飲ませてしまいストローマグの時にむせてしまいます。一つのマグで揃えた方がいいのでしょうか?
ネットで
0歳からストローのついたマグやスパウト(小さな穴が開いた大きめのストローのようなマグでの飲みは、口の周りの筋肉を収縮させて嚥下するため異常嚥下癖を誘発しやすくなるので注意が必要という情報が沢山出てきていて、カップ飲みが上手くいかず手で払いのけて嫌がってしまうためマグであげています。
ミルクは一日に沢山与えるものなので使用頻度も高くあまり使用しない方がいいのでしょうか?
また最近ストローマグも嫌がりスパウトで飲んでしまっているので交互に飲ませてしまいストローマグの時にむせてしまいます。一つのマグで揃えた方がいいのでしょうか?
2023/10/24 23:50
ruraさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
そうですね、お口育ての観点から考えるとストローやスパウトよりもコップで飲める方がいいのかなとは思います。
しかしなかなか嫌がって飲んでくれないという事なので、難しいですね。
お子さんもスパウトとストローでは混乱をする事があるかもしれません。
スパウトではやはり吸い上げるのに力がいるようになります。その勢いでストローで飲むとお口に入ってくる量が増えることで、むせてしまうようになると思います。
なのでどちらかに揃えてあげる方がいいのかなと思いました。
お猪口のような小さなコップを空の状態でわやしてあげて、たくさん触れてもらい、遊んでもらってみるのもいいかもしれません。
一緒にruraさんもコップなどを持って飲んでいる真似をして遊んでみるのもいいと思いますよ。
それに慣れてきたら、お水などを少量入れて見て、飲む練習をされてみるのもいいかもしれません。
口が小さいことで、こぼれ方も変わると思います。
そうしてコップで少しずつでも飲めるようになるといいかもしれませんね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
そうですね、お口育ての観点から考えるとストローやスパウトよりもコップで飲める方がいいのかなとは思います。
しかしなかなか嫌がって飲んでくれないという事なので、難しいですね。
お子さんもスパウトとストローでは混乱をする事があるかもしれません。
スパウトではやはり吸い上げるのに力がいるようになります。その勢いでストローで飲むとお口に入ってくる量が増えることで、むせてしまうようになると思います。
なのでどちらかに揃えてあげる方がいいのかなと思いました。
お猪口のような小さなコップを空の状態でわやしてあげて、たくさん触れてもらい、遊んでもらってみるのもいいかもしれません。
一緒にruraさんもコップなどを持って飲んでいる真似をして遊んでみるのもいいと思いますよ。
それに慣れてきたら、お水などを少量入れて見て、飲む練習をされてみるのもいいかもしれません。
口が小さいことで、こぼれ方も変わると思います。
そうしてコップで少しずつでも飲めるようになるといいかもしれませんね。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/25 10:50

rura
0歳9カ月
そうなんですね!
スパウトはやめてコップタイプの口でミルクをストローのマグであげるようにしてみます。ストローマグと哺乳瓶だと哺乳瓶の方が口の発達にはいいのでしょうか?
哺乳瓶に変えた方がいいのか悩んでます。 ミルクをまだ沢山飲む時期なのでストローマグを使用する頻度も多くなると思うのですが大丈夫でしょうか?
コップは遊びからスタートして少量ずつ練習していきたいと思います。今は水分補給も大切なのでコップのみが安定したら切り替えたいと思います。
また、自分で飲む練習をしているのですがマグを持ちたがりません。手を添えると怒って飲むのをやめてしまいます日中。 水分補給が少なく便秘がちなので夜中にミルクを欲しがり泣き、毎日200一気飲みすることが多いです。自分で持てなかったら親が持ってあげてしまいます。何か練習方法があれば教えて頂きたいです。
スパウトはやめてコップタイプの口でミルクをストローのマグであげるようにしてみます。ストローマグと哺乳瓶だと哺乳瓶の方が口の発達にはいいのでしょうか?
哺乳瓶に変えた方がいいのか悩んでます。 ミルクをまだ沢山飲む時期なのでストローマグを使用する頻度も多くなると思うのですが大丈夫でしょうか?
コップは遊びからスタートして少量ずつ練習していきたいと思います。今は水分補給も大切なのでコップのみが安定したら切り替えたいと思います。
また、自分で飲む練習をしているのですがマグを持ちたがりません。手を添えると怒って飲むのをやめてしまいます日中。 水分補給が少なく便秘がちなので夜中にミルクを欲しがり泣き、毎日200一気飲みすることが多いです。自分で持てなかったら親が持ってあげてしまいます。何か練習方法があれば教えて頂きたいです。
2023/10/25 17:29
ruraさん、こんばんは
ストローでは舌の位置が下がることで、お口育ての観点ではコップのみに慣れてからと言われる事があります。
なのでストローよりは哺乳瓶の方が良いのかなと思いますよ。
ストローのみが増えて、舌の位置が下がり、ポカン口になったり、むせやすくなったり、いびきをかくようになるなど症状が出るようになることもあります。
しかしもしそのような症状が出るようになってきても、成長と共に改善するためにできる事が増えていきますよ。
今は水分補給、ミルクを摂れるようにすることも大切になるかと思います。
コップのみができるようになってきたら、そちらに切り替えていかれるのもいいと思いますよ。
またマグを持ちたがらないということなのですが、気分が乗っていない時には仕方がないのかなと思います。
いつでも持って飲めるようにおもちゃ代わりにそばに置いておくようにされるのもいいかもしれません。
そうすると気が向いた時に、自ら手を伸ばして飲むようになるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ストローでは舌の位置が下がることで、お口育ての観点ではコップのみに慣れてからと言われる事があります。
なのでストローよりは哺乳瓶の方が良いのかなと思いますよ。
ストローのみが増えて、舌の位置が下がり、ポカン口になったり、むせやすくなったり、いびきをかくようになるなど症状が出るようになることもあります。
しかしもしそのような症状が出るようになってきても、成長と共に改善するためにできる事が増えていきますよ。
今は水分補給、ミルクを摂れるようにすることも大切になるかと思います。
コップのみができるようになってきたら、そちらに切り替えていかれるのもいいと思いますよ。
またマグを持ちたがらないということなのですが、気分が乗っていない時には仕方がないのかなと思います。
いつでも持って飲めるようにおもちゃ代わりにそばに置いておくようにされるのもいいかもしれません。
そうすると気が向いた時に、自ら手を伸ばして飲むようになるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/25 22:25
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら