閲覧数:411

頭からお湯をかけることについて

ai
生後8ヶ月の娘がいます。
今お風呂は夫が湯船で抱っこしている間に、私が娘の髪を洗っています。
ずっと沐浴と同じく、ガーゼでお湯をかけて洗っていましたが、先日湯船のお湯を桶に取って頭からかけました。
驚いたようで娘はギャン泣きしていました。
元々ガーゼを使っても、髪を洗おうとしたら泣きます。髪を乾かすために乾いたガーゼを頭にのせて頭をわしゃわしゃするだけでも嫌なのか怒ったり泣いたりします。 髪が長くて湯船で夫が抱っこしてるので、洗いにくいです。

どのようにして慣らしていけば泣くのが最小限で抑えられるでしょうか?

2023/10/24 21:10

宮川めぐみ

助産師
aiさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの頭に、頭からお湯をかけることについてですね。
元々ガーゼで濡らしてあげていたということなので、そこから桶でかけられることになると、びっくりとしたかもしれませんね。
実際にどのような掛け方をされていたのかは、わからないのですが、少しずつかけ方をダイナミックなものに?されていくといいと思いますよ。
ヒタヒタのガーゼでかけていたところから桶でチョロチョロかけてみたり、水圧を弱めたシャワーでゆっくりとかけてあげてみるのもいいかもしれません。
娘さんの様子を見ながら徐々に程度をあげていかれるといいのかなと思います。
頭に触れられることにも、とても反応をしている様子があるようなので、時間をかけて慣れていってもらうしかないのかなと思いました。

少し髪の毛をカットしてあげてみて、お互いに洗うことの負担が減るようにされてみるのも良いのかなと思いました。
時間が短くですめば、その分泣いてしまうことも減るかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/10/24 22:25

ai

0歳8カ月
ありがとうございます。

お風呂ではないリビングや寝室などの日中に頭を触っても怒らないのですが、お風呂になると嫌みたいです。
ガーゼでお湯を垂らしてみたり、夫が手で少しずつお湯をかけてみたりしていたのですが、どうも頭を洗うのが嫌みたいで…

髪は2回切ったのですが、量が多いようです

2023/10/25 9:27

宮川めぐみ

助産師
aiさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね。
なかなか難しいですよね。。
娘さんにも少しずつでも慣れていってもらうしかないのかなと思いました。

毎日のことになりますし、とても大変だと思うのですが、引き続き声かけもしていただきつつ、続けて見ていただけたらと思います。

シャンプーハットを使用されてみるのはどうかな!とも思いましたが、はっきりと娘さんがどのようなことに嫌だと感じているのかわからないこともありますので、いい方法とは言えないかもしれません。。

せっかくご相談くださっているのに、大変申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2023/10/25 14:43

ai

0歳8カ月
ありがとうございます。

さっきお風呂に入れたのですが、お湯に浸かるだけでフラッシュバックしたのか泣き出してしまいました。
ガーゼで頭を濡らしても泣く、手で撫でても泣く、しまいには浴室で体を洗う間もずっと泣いていました。
2人で声をかけてもだめでした。
夫が体をくっつけて縦抱きすると落ち着くのですが、それでも頭を触ると泣きました。

ついにお風呂嫌いになったのかと思い気が重くなりました。

2023/10/25 22:17

宮川めぐみ

助産師
aiさん、こんばんは
そうだったのですね。
それはとても気が重くなってしまったと思います。

眠たくて仕方のない時だったのか、気分的なこともあったのか、何かあってより敏感になっていたことはないかなとも思いましたが、また機嫌の良い時にお風呂になるとどうかなとも思いました。

また引き続き安心感を与えてあげていただきつつ、お風呂に入れてあげていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2023/10/25 23:04

ai

0歳8カ月
こんばんは

昨日は日中お昼寝があまりできなかったので、眠たかったのかなと思い、今日はお昼寝をちゃんと取り、お腹も空いていない状態で入れてみました。

入るまでの間はご機嫌ですが、お風呂に浸かる直前に夫の濡れた髪から水滴が一滴娘の目元にかかりました。

その直後から泣き出し、浴槽の中で髪を洗うのも、顔を洗うのも、浴室で体を洗うのもずっと泣いて号泣でした。

2人で声をかけても、途中でお水を飲ませて気分転換させようとしても、ギャン泣きで見向きもしてくれませんでした。

上がった後も泣き、しばらくタオルに包んだまま抱っこし、音が鳴るおもちゃを夫が触らせながら体を拭き保湿して服を着せました。

手口拭きで顔を拭いたり、離乳食後は口元を拭いて慣らしてみようとはしてるのですが、なかなかこちらの精神面がやられています。

2023/10/26 21:19

宮川めぐみ

助産師
aiさん、おはようございます。
そうなのですね。
なかなか大変ですよね、、

また機嫌のいい時に入れてあげていただくことを重ねていただくのが良いのかなと思いました。
目元に落ちてしまったのが、とても驚いてしまったのでしょうね。

暑さも和らいでいますし、数日お風呂を少しお休みされて、拭いてあげるだけでもいいかもしれません。
拭いてあげて、保湿をされるのは続けていただき、お互いに少し休憩の期間をとられてみるのはいかがでしょうか?

根本的な解決にはならないと思うのですが、少しお休みの期間をとるのも良いのかなと思いました。

せっかくご相談いただいているのに、解決となるお返事ができず、申し訳ありません。

2023/10/27 9:19

ai

0歳8カ月
ありがとうございます。

今日は少し眠たそうに目元を擦っていましたが汗をたくさんかいていたので、お風呂に入れました。
夫の髪も事前に拭いて水が垂れないようにし、ガーゼに加えて綿100%のハンカチで気を逸らしつつ、ハンカチで顔を拭きました。
ついでに少しずつ髪も濡らしていき洗いました。
ハンカチかガーゼで顔にかからないようにカバーしつつ、少しかかったらハンカチで拭くようにしました。
泣きそうになるたびにハンカチについているウサギの絵を見せたり、顔洗って気持ちいいねと2人で声をかけると、なんとかギャン泣きまでいかず、少しグズグズするくらいでお風呂を上がることができました。

たった1回ギャン泣きすることなくお風呂に入れられただけで、私としてはとても嬉しく心が落ち着きました。

最近イライラしたり、お風呂でギャン泣きされて1人の時に涙が出てきたりすることが多かったので、宮川さんに話を聴いていただけて良かったです。

本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

2023/10/27 23:06

宮川めぐみ

助産師
aiさん、おはようございます。

泣かずにお風呂に入れたのですね!
とっても良かったと思います☺︎

その経験が重なっていくことで、娘さんもよりリラックスをしてお風呂に入ってくれるようになると思いますよ。
aiさんも旦那さんもとても緊張をしながら、入れてあげておられたと思います。
なんとなく、コツのようなものが掴めてきたら、もう少し気持ち的に楽に入れてあげられるようになりそうですね。

これからも応援しています!

また何かお手伝いできる事がありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/10/28 9:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家