閲覧数:606

赤ちゃんとの信頼関係

みいちゃんまま
離乳食で潰しがゆを嫌がる子で粒ありのお粥を食べさせたら食べるようになったので粒ありを食べさせていたのですが、一度喉を詰まらせて背部叩打法をしたことがあります。

その後大泣きで、離乳食のあげ方や安易に形態をすすめてしまったことを後悔すると同時に、何もわからない歳の子が背中を強く母親に叩かれて そのあとの心への影響も心配になりました。

もともとは本当にツボに入れば笑ってくれるけどあまりわたしに笑わない子(夫には笑顔)  でしたが、お母さんのことを信頼してるから愛想を振りまかないだけだよ。と言われ、そう思うようにしてました。
ただ、その日から何してもわたしに笑うようになって虐待された子のような状況になってしまったのかなと心配しています。(捨てられないように必死に愛想を振り撒いてる)
 
虐待が意図ではないとしても何もわからない赤ちゃんは親に叩かれたことだけが事実だと思います。  
一度でも手を挙げてしまったら(手を挙げられたと思ってしまったら) もう前のような信頼を得ることは難しいでしょうか。
今後どんなふうに娘と関わっていくべきか アドバイス頂けないでしょうか。

2023/10/24 13:55

在本祐子

助産師

みいちゃんまま

0歳6カ月
ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
 はい、咳き込んだ後に急に咳き込みが止まり上を向いてバタバタしていた娘の姿は恐ろしくてわたしにとって一生忘れられそうにありません。
 
わたしの不注意で娘に苦しい思いをさせてしまったことや、親に叩かれるという辛い体験をさせてしまったことが申し訳なくてわたし自身まだ少し娘と関わる時なギクシャクしてしまうときがありますが、できるだけ普段通りに接していこうと思います

2023/10/28 20:48

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家