閲覧数:883

みんな同じように大変だと思いますが💦
neco
2歳4ヶ月の息子です。
パパは単身赴任中でいつもママと2人生活です🍀
平日は保育園で朝も夜も2時間ずつぐらいしか一緒にいる時間がないですが、その時間もママは結局バタバタしてるので淋しい想いをさせてるかな、と思っています😥
基本的には楽しく過ごそう!を優先しているので躾的な方はだいぶ疎かになっていてほとんど何かを教えてないのですが😅
園での教育がいいのか?お片付けも自発的にするし、玄関でお靴と靴下を脱いだ際、今までは園での生活のように脱いだ靴に靴下を入れるまでがお片付けでしたが、急に自ら洗濯カゴまで持って来た時は感動してしまいました✨
洗濯カゴの存在すら全く教えてないのに🤩
ママがキッチンで「わぁ!」というと「ママ大丈夫?」と心配して見に来てくれたり、痛い痛い飛んでけーしてくれたりと本当にイイ子だと思いますが。。。
イヤイヤ期の癇癪が始まりました😫
ご飯時には
オナカ空いた→ご飯出す→食べない→片付けるよ!→食べる!→食べない→お皿を下げる→泣き喚く→再度出す→食べない→食べるんぢゃないの?→食べないよー→片付ける→泣き喚く→コレぢゃないの食べる→ダメ→出てるご飯投げる→片付ける→パン!パン!って喚く→パン出す→一口食べて食べない→片付ける→泣き喚く→自分で食べるって言ったぢゃん、オナカ空いてるんでしょ?→オナカ空いてないって泣く→結局寝る
お外に遊びに行く時は
公園行きたい!→お着替えしよう→丸まって絶対着替えない→お出掛けやめるね→ヤダ!お外行く!→ぢゃあお着替えしようを何回も繰り返し、外に出たら今度は帰らない😱
先日も6時間弱外遊びして何を言っても帰らないので結局大暴れを担いで帰りました💔
家につくまでは大暴れで泣き叫んでますが、家の中に入るとケロッとしてまた遊び始めます😵
ネット等に書いてあることは片っ端から何度もあの手この手で試してますが効いた試しがなく、結局ムリヤリ羽交い締めでしかどうにもなりません💔
私も疲れ果てて怒鳴ってしまうことも😢
感情的になってしまった際は、あとで「ママも大きな声出してごめんね」などちゃんとお話するようにしてますが、とにかくあの時の話をしないでくれ、といやんばかりの態度で、正当な叱られ方でも「何かを言われるのが大キライ!!」という感じです。
それは保育園でも言われました💨💨
危ないこと等を叱っても完全に耳に蓋をしてる感じで全く聞く気がありません。
女の子と男の子も違う、というような話も聞きますし
自分の都合の悪いことは聞きたくない、スルーしたい、という態度は父親にそっくりなのです💔
遺伝かと思うと心底ゾッとします。
お話をしたらすぐに色々改善されるとは思ってませんが、あの聞く気の全くない態度にとても困っています。
また、結局最後、羽交い締めでどうにかするしかない状況が多々ありますが、ムリヤリなことに抵抗も感じつつやっていますが、大丈夫なのでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致しますm(__)m
パパは単身赴任中でいつもママと2人生活です🍀
平日は保育園で朝も夜も2時間ずつぐらいしか一緒にいる時間がないですが、その時間もママは結局バタバタしてるので淋しい想いをさせてるかな、と思っています😥
基本的には楽しく過ごそう!を優先しているので躾的な方はだいぶ疎かになっていてほとんど何かを教えてないのですが😅
園での教育がいいのか?お片付けも自発的にするし、玄関でお靴と靴下を脱いだ際、今までは園での生活のように脱いだ靴に靴下を入れるまでがお片付けでしたが、急に自ら洗濯カゴまで持って来た時は感動してしまいました✨
洗濯カゴの存在すら全く教えてないのに🤩
ママがキッチンで「わぁ!」というと「ママ大丈夫?」と心配して見に来てくれたり、痛い痛い飛んでけーしてくれたりと本当にイイ子だと思いますが。。。
イヤイヤ期の癇癪が始まりました😫
ご飯時には
オナカ空いた→ご飯出す→食べない→片付けるよ!→食べる!→食べない→お皿を下げる→泣き喚く→再度出す→食べない→食べるんぢゃないの?→食べないよー→片付ける→泣き喚く→コレぢゃないの食べる→ダメ→出てるご飯投げる→片付ける→パン!パン!って喚く→パン出す→一口食べて食べない→片付ける→泣き喚く→自分で食べるって言ったぢゃん、オナカ空いてるんでしょ?→オナカ空いてないって泣く→結局寝る
お外に遊びに行く時は
公園行きたい!→お着替えしよう→丸まって絶対着替えない→お出掛けやめるね→ヤダ!お外行く!→ぢゃあお着替えしようを何回も繰り返し、外に出たら今度は帰らない😱
先日も6時間弱外遊びして何を言っても帰らないので結局大暴れを担いで帰りました💔
家につくまでは大暴れで泣き叫んでますが、家の中に入るとケロッとしてまた遊び始めます😵
ネット等に書いてあることは片っ端から何度もあの手この手で試してますが効いた試しがなく、結局ムリヤリ羽交い締めでしかどうにもなりません💔
私も疲れ果てて怒鳴ってしまうことも😢
感情的になってしまった際は、あとで「ママも大きな声出してごめんね」などちゃんとお話するようにしてますが、とにかくあの時の話をしないでくれ、といやんばかりの態度で、正当な叱られ方でも「何かを言われるのが大キライ!!」という感じです。
それは保育園でも言われました💨💨
危ないこと等を叱っても完全に耳に蓋をしてる感じで全く聞く気がありません。
女の子と男の子も違う、というような話も聞きますし
自分の都合の悪いことは聞きたくない、スルーしたい、という態度は父親にそっくりなのです💔
遺伝かと思うと心底ゾッとします。
お話をしたらすぐに色々改善されるとは思ってませんが、あの聞く気の全くない態度にとても困っています。
また、結局最後、羽交い締めでどうにかするしかない状況が多々ありますが、ムリヤリなことに抵抗も感じつつやっていますが、大丈夫なのでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致しますm(__)m
2023/10/23 9:19
necoさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
イヤイヤ期の癇癪についてですね。
2歳4ヶ月のお子さんとの生活、日々お疲れ様です。
ご様子をお話くださりありがとうございます。
お子さんがAというからママはAをするのに、違うBだ、それも違うCだと主張するのですね。よくお子さんの話しを聞いて対応されていると思いました。色々と情報収集なさって、あの手この手をお試しなのですね。この時期のお子さん、ママはみんな大変だと思いますが、とタイトルにも書いてくださっていますが、本当におっしゃるとおりですね。
読ませていただき、対応の仕方は素晴らしいと思いますし、また、いやいや期に対するお子さんの対応の正解もないように思います。
まだきちんとお話を聞くことも難しいですし、わかっているのに聞く期のない態度をとることも沢山ありますね。
お子さんの言うこと、する事、そうだね、そうなんだ、いやだったんだね、と共感していくことはしてあげたらいいと思うのですが、あとはもう結局は最後はいましているような様子で羽交い締めのようなパターンもあると思いますよ。
6時間の外遊び、おつきあいできるなんて素晴らしいママだと思います!担いで帰るでいいと思いました。
パパの単身不妊でママもいつも真っ正面からお子さんに付き合っていると、きっと疲れてしまうと思います。
こういう時期なのね、そうだね、いやだね、
でもやっちゃおうね~!と、ささっとママがしてしまう。こんなことがあってもよいかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
イヤイヤ期の癇癪についてですね。
2歳4ヶ月のお子さんとの生活、日々お疲れ様です。
ご様子をお話くださりありがとうございます。
お子さんがAというからママはAをするのに、違うBだ、それも違うCだと主張するのですね。よくお子さんの話しを聞いて対応されていると思いました。色々と情報収集なさって、あの手この手をお試しなのですね。この時期のお子さん、ママはみんな大変だと思いますが、とタイトルにも書いてくださっていますが、本当におっしゃるとおりですね。
読ませていただき、対応の仕方は素晴らしいと思いますし、また、いやいや期に対するお子さんの対応の正解もないように思います。
まだきちんとお話を聞くことも難しいですし、わかっているのに聞く期のない態度をとることも沢山ありますね。
お子さんの言うこと、する事、そうだね、そうなんだ、いやだったんだね、と共感していくことはしてあげたらいいと思うのですが、あとはもう結局は最後はいましているような様子で羽交い締めのようなパターンもあると思いますよ。
6時間の外遊び、おつきあいできるなんて素晴らしいママだと思います!担いで帰るでいいと思いました。
パパの単身不妊でママもいつも真っ正面からお子さんに付き合っていると、きっと疲れてしまうと思います。
こういう時期なのね、そうだね、いやだね、
でもやっちゃおうね~!と、ささっとママがしてしまう。こんなことがあってもよいかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/10/24 8:59

neco
2歳4カ月
超長文にお付き合いくださりありがとうございます😅
回答を読んで涙が出そうになりました😭
2歳で6時間も外で遊んで大丈夫なのでしょうか?^^;
ただ付き添っているだけなので一緒になって遊んであげたらもっと早く終わるのかな😥
先日も家のトイレの中をベタベタ触ったので手をすぐに洗って欲しかったのですが、まぁ洗わない、逃亡する、わざと汚いと言われてる手で顔を触る😵
便器を触っていたので早く洗いたくてまた羽交い締めに抱えて手を引っ張ってムリヤリ洗いました💦
子どものいる友達に聞くと、洗わなくても死なないから放っとけばいい、と笑
手を引っ張って洗ったものの、脱臼等も気になっていたのでどのくらいの羽交い締めがアリなのか塩梅が難しいです😟
死なないからアリ!も有効かと思いますが、羽交い締めしないと恐らく6時間ぢゃ済まなそうですし…
回答を読んで涙が出そうになりました😭
2歳で6時間も外で遊んで大丈夫なのでしょうか?^^;
ただ付き添っているだけなので一緒になって遊んであげたらもっと早く終わるのかな😥
先日も家のトイレの中をベタベタ触ったので手をすぐに洗って欲しかったのですが、まぁ洗わない、逃亡する、わざと汚いと言われてる手で顔を触る😵
便器を触っていたので早く洗いたくてまた羽交い締めに抱えて手を引っ張ってムリヤリ洗いました💦
子どものいる友達に聞くと、洗わなくても死なないから放っとけばいい、と笑
手を引っ張って洗ったものの、脱臼等も気になっていたのでどのくらいの羽交い締めがアリなのか塩梅が難しいです😟
死なないからアリ!も有効かと思いますが、羽交い締めしないと恐らく6時間ぢゃ済まなそうですし…
2023/10/24 11:15
そうなのですね。どれくらいの時間外遊びを続けるかは、お子さんの体調と保護者の方の考え方しだいだと思います。
毎日6時間外にいるわけではないですし、そんな日もあるかと思います。
お友達のおっしゃるように、時にはおおらかに構える姿勢も必要なのかもしれないですね。日々試行錯誤ですね。
子育て応援しています。まあ何かありましたらご利用くださいね。
毎日6時間外にいるわけではないですし、そんな日もあるかと思います。
お友達のおっしゃるように、時にはおおらかに構える姿勢も必要なのかもしれないですね。日々試行錯誤ですね。
子育て応援しています。まあ何かありましたらご利用くださいね。
2023/10/25 16:02

neco
2歳4カ月
羽交い締めでもしょうがないですね😅
子どもの様子もどんどん変わっていくと思うので流れに身を任せてやってみます。
ありがとうございましたm(__)m
子どもの様子もどんどん変わっていくと思うので流れに身を任せてやってみます。
ありがとうございましたm(__)m
2023/10/25 16:43
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら