閲覧数:373

夜間、寝る体勢と寝返りについて
こは
相談させてください。
現在、4か月の娘についてです👶
仰向けからうつ伏せの寝返りをマスターし20日程経ちます。
夜6~7時間ほどまとまった睡眠がとれるようになってきたのですが、最近様子を確認すると寝返りをしそうな体勢(体をねじっている)やうつ伏せで寝てしまっていることが見られるようになりました!
まだ寝返り返りができず、時には腕が体の下に入ったまま寝ていたこともあります。
心配なのですぐに仰向けに戻しますが、そのときに起きてしまうこともありどう対応すべきか悩んでいます。
先日の健診で股関節脱臼の検査を受けるように指摘されたこともあり仰向けでM字に足が開いていることが理想だと思うのですがせっかく寝ているところを睡眠を妨げてしまい可愛そうな気もして…
起きてしまっても辛抱強く姿勢を直していくべきでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。
現在、4か月の娘についてです👶
仰向けからうつ伏せの寝返りをマスターし20日程経ちます。
夜6~7時間ほどまとまった睡眠がとれるようになってきたのですが、最近様子を確認すると寝返りをしそうな体勢(体をねじっている)やうつ伏せで寝てしまっていることが見られるようになりました!
まだ寝返り返りができず、時には腕が体の下に入ったまま寝ていたこともあります。
心配なのですぐに仰向けに戻しますが、そのときに起きてしまうこともありどう対応すべきか悩んでいます。
先日の健診で股関節脱臼の検査を受けるように指摘されたこともあり仰向けでM字に足が開いていることが理想だと思うのですがせっかく寝ているところを睡眠を妨げてしまい可愛そうな気もして…
起きてしまっても辛抱強く姿勢を直していくべきでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。
2020/9/30 15:52
こはさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ている時の姿勢についてですね。
寝返りができるよう人って、寝ている間にもうつ伏せになっていることが出てきたのですね。
何かあっては怖いので、気づいた時には仰向けに戻していただくといいと思います。
また日中に起きている時には目のまえにいる間だけでもうつ伏せ遊びをすることを増やしてみるのもいいと思いますよ。そうしてうつ伏せになってもお顔が上げられるように、寝返り返りもできるきっかけが増えるようにたくさんゴロゴロ遊びをしてもらってみてくださいね。
また硬めのマットで寝かせてあげてもらい、シーツをしかりと張って、周りには柔らかい素材のものは置かないようにされるのもいいと思いますよ。そうして少しでも安全材料を増やしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさっていてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ている時の姿勢についてですね。
寝返りができるよう人って、寝ている間にもうつ伏せになっていることが出てきたのですね。
何かあっては怖いので、気づいた時には仰向けに戻していただくといいと思います。
また日中に起きている時には目のまえにいる間だけでもうつ伏せ遊びをすることを増やしてみるのもいいと思いますよ。そうしてうつ伏せになってもお顔が上げられるように、寝返り返りもできるきっかけが増えるようにたくさんゴロゴロ遊びをしてもらってみてくださいね。
また硬めのマットで寝かせてあげてもらい、シーツをしかりと張って、周りには柔らかい素材のものは置かないようにされるのもいいと思いますよ。そうして少しでも安全材料を増やしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさっていてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/1 5:40

こは
0歳4カ月
丁寧にありがとうございました。
寝返り返りが自分でできるようになるまでよく見守っていきたいと思います。
安全対策も言われたように行っていきます!
寝返り返りが自分でできるようになるまでよく見守っていきたいと思います。
安全対策も言われたように行っていきます!
2020/10/1 16:41
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら