閲覧数:429

昏睡泣きについて

はれはる
こんにちは。お世話になっております。
現在3ヶ月と10日になる男の子を育てています。
息子は新生児期からよく寝てくれる子で2ヶ月頃からは夜間5時間程、長いと8時間程寝てくれていて2ヶ月の頃から夜は20時前後に寝室に行き授乳するとそのまま就寝し、夜間一回ほど授乳して朝7時半から8時頃に起床するリズムで生活していました。3ヶ月になった頃から眠いのもあるのか18時頃から大泣きし始めてしまいました。その為就寝時間を早め19時頃に寝室に行きそのまま授乳すると寝てくれるので19時半前には就寝していました。現在も18時くらいから毎日大泣きしているのですが、19時くらいまでは抱っこしたりして泣き続けていても待ってから就寝したほうがいいのか、もっと時間を早めたほうがいいのか迷っています。就寝時間を早めたところ夜間授乳は2.3回となり朝方から寝付けないことも増え5時台に起床してしまうので正直7時頃起床を目指したいのでどうしたらいいのか迷っています。
お昼寝もあまりしない子で寝ても30分で目覚めてしまったり、抱っこや膝の上などでないと寝れずずっと膝の上で横抱きのような形でソファに座っています。お昼寝のアドバイスも重ねていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

2023/10/20 18:40

宮川めぐみ

助産師

はれはる

0歳3カ月
お昼寝のアドバイスありがとうございました。
夜間について以前よりまとまって寝れなくなっており、寝ながら泣いていたり短時間で起きることも出てきてしまっています。このような時期なのでしょうか。
また、昏睡泣きなのか夕方から疲れと眠さでひどく泣くのですが就寝時間までは寝かしつけせずにいたほうがいいのでしょうか。現在19時頃寝室に行き授乳で19時半には寝付いているのですがもっと早めたほうがいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

2023/10/21 11:37

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家