閲覧数:358

歯医者の麻酔

きこ
生後1ヶ月半の娘がいます。

産後1ヶ月から歯医者に通っています。 
以前治療した神経を抜いた歯の歯茎が腫れてしまい、再度神経治療をすることになりました。
もしその歯が残らなかった場合抜歯してインプラントなどになるそうです。

その治療にあたり麻酔をすると思うのですが、母乳に影響しますか?

2023/10/20 11:30

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
きこさん、ご相談ありがとうございます。
麻酔をかける可能性があるのですね。
歯科ですので局所麻酔になるかと思います。局所麻酔に使われるお薬は出産時にも使用される薬剤と同じものであることがほとんどです。安心して処置を受けていただいて問題ありませんよ。

麻酔を使って2時間後が一番血液内のお薬の濃度が高くなります。それでも母乳中に移行するお薬の量はごく少量で、赤ちゃんに影響はないと言われています。そのまま授乳でよいのですが、ペットボトルのキャップ1杯程度搾りだしてから授乳することもできます。どうしても気になる場合には、治療後初回の授乳は搾乳して赤ちゃんに飲ませないようにされる方もいらっしゃいます。

処置や薬剤を使用するにあたっては、医師からの説明があるはずです。そのときに授乳中であることをお伝えいただき、指示にしたがってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。

2023/10/22 9:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家