閲覧数:7,321

上の子が入院した時の下の子をどうすればいいか。

ぴの
こんばんは。相談のカテゴリが合ってるか分からないのですが、不安で押しつぶされそうなので相談させてください。
現在3歳の男の子ともう少しで7ヶ月になる女の子を育てています。
上の子は一歳の頃から肺炎にかかりやすく、3歳までで3回も入院をしています。
先週の金曜に熱が出て土曜日にアデノウイルスと診断されました。アデノは昨年もなりましたが、3日ほどで熱も下がったので今回もそんなに気にはしていませんでしたが、今回のアデノは6日目の今も熱が下がりません。病院に行っても長引いてるだけでしょうと言われ返されました。きっとまた再度病院へ行ったら採血をされ入院になるだろうと覚悟していますが今回は下の子もいる為入院の付き添い中がとても不安です。最近下の子は人見知り&ママっ子が酷く、私以外の抱っこだと狂ったように泣きます。母乳もあげなくてはいけません。こんなときに上の子の入院で付き添いしなければならないとなるとどうしたらいいのでしょうか。
自分の親も頼れないし、旦那も入院中ずっとは仕事を休めない為、日中は幼児園に通っていない子でも一時、預かり保育というものができる様でそこに 預けるしかない状況ですが、他のこういう状況の方とかはどのようにやってるのでしょうか。
長々と申し訳ございませんが、不安な毎日を、過ごしすぎて心が壊れそうです。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

2023/10/18 21:29

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぴのさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

お子さんの付き添い入院についてですね。
上のお子さんのご様子、心配ですね。6日もお熱が下がらないのですね、とても不安な日々をお過ごしのこととお察し致します。

もしかしたら入院になるかもしれないということで、まずはお住まいの保健センターにご連絡して相談してみてはいかがでしょうか。
お身内でお子さんのお世話が難しい場合は、一時預かりを利用したり、宿泊を伴う保育園を利用したりという場合があります。
詳しい場所や利用方法、また利用対象などは自治体によって違いますので、お住まいの管轄の保健センターに電話をして、ここで話してくださったことをそのままお伝えしてみるとよいと思います。

また、通院している病院によって、付き添い入院の可否が違いますし、家族の面会等の取り決めも違ってきます。
今までで3回のご入院をされたようですが、今回は下のお子さんのお世話もありますから、状況が異なるのですね。病院から付き添い入院を勧められているのか、付き添いなしでもよいのか、また付き添いは保護者の意向によるのかなどで状況も変わってきます。
お子さんのお世話をしながら諸々調べることも大変だと思うのですが、段取りを踏んで情報収集をすることでやわらぐ不安も多少はあるかと思いますので、まずはお電話してみていただければと思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/10/19 14:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳8カ月の注目相談

3歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家