閲覧数:448
 
  離乳食
あーちゃん
  
      もうすぐ7ヶ月になる娘が5ヶ月から離乳食を始めているのですが、最初は少し食べてくれていたのですが急に食べなくなったので少しの間お休みをし、また開始しましたが口も開いてくれません。
毎日あげていたらいつかは食べてくれる日が来ると思い、食べなくてもあげています。
いろんな食材やいろんな時間にあげたりもしましたが全く変わりません。
家族と一緒の時間に食べさせてみましたが、全く変わりません。スプーンに興味があり、掴んで口に入れて噛んでるだけです。
どうしたら食べてくれるのでしょうか?
2回食は食べるようになってからでいいのでしょうか?
また、食べるようになる頃には7ヶ月になっているかと思うのですが月齢に合わせた固さでいいのか、離乳食初期のドロドロの硬さの物なのかをどちらをあげたらいいのでしょうか?
                毎日あげていたらいつかは食べてくれる日が来ると思い、食べなくてもあげています。
いろんな食材やいろんな時間にあげたりもしましたが全く変わりません。
家族と一緒の時間に食べさせてみましたが、全く変わりません。スプーンに興味があり、掴んで口に入れて噛んでるだけです。
どうしたら食べてくれるのでしょうか?
2回食は食べるようになってからでいいのでしょうか?
また、食べるようになる頃には7ヶ月になっているかと思うのですが月齢に合わせた固さでいいのか、離乳食初期のドロドロの硬さの物なのかをどちらをあげたらいいのでしょうか?
      2023/10/18 14:18    
  
        あーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。
お口を開けてくれないのですね。
ご家族と一緒にお食事の時間にされたり、色々と工夫をされていたようですが、お口を開けてくれることがないのですね。
くたくたに柔らかく煮たお野菜を持たせてあげてみても、お口に持っていくことはないでしょうか?
食べることを決めるのは、娘さんになります。
食べるスイッチが入るようになるのもまだもう少しかかるのかもしれませんね。
もうすぐで7ヶ月になるということなのですが、お子さんによっては、食べ始めるようになるのが7ヶ月を過ぎてからということも少なくはないのではないかなと思います。
もう少し待ってあげてみてもいいのかなと思いました。
またお腹がもっと空くように、床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみてもらうのもいいと思います。
お腹が今よりも空くようになってきたりすると、飲むよりも食べたいという気持ちが湧いてくるようになることもあるかもしれません。
娘さんが食べたいとなってきたら、月齢に合わせた硬さのものをあげていただくのでいいと思いますよ。
栄養士さんの観点でもまたご相談いただけたらと思います。
より専門家になりますので、もっとより良いアドバイスをくださるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
          助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食についてですね。
お口を開けてくれないのですね。
ご家族と一緒にお食事の時間にされたり、色々と工夫をされていたようですが、お口を開けてくれることがないのですね。
くたくたに柔らかく煮たお野菜を持たせてあげてみても、お口に持っていくことはないでしょうか?
食べることを決めるのは、娘さんになります。
食べるスイッチが入るようになるのもまだもう少しかかるのかもしれませんね。
もうすぐで7ヶ月になるということなのですが、お子さんによっては、食べ始めるようになるのが7ヶ月を過ぎてからということも少なくはないのではないかなと思います。
もう少し待ってあげてみてもいいのかなと思いました。
またお腹がもっと空くように、床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしてみてもらうのもいいと思います。
お腹が今よりも空くようになってきたりすると、飲むよりも食べたいという気持ちが湧いてくるようになることもあるかもしれません。
娘さんが食べたいとなってきたら、月齢に合わせた硬さのものをあげていただくのでいいと思いますよ。
栄養士さんの観点でもまたご相談いただけたらと思います。
より専門家になりますので、もっとより良いアドバイスをくださるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
        2023/10/18 22:02      
    相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら
