閲覧数:504

寝相と夜間覚醒

sakky00
もうすぐ一歳になります。就寝時に何度も寝返りし急にアーアーと言ったり、気がつくとお座りやつかまり立ちをしたり、私の上に乗っかってきます。私を通り越してどこかへ行こうとする時もあります。私の方へ寝返りをしながら寄ってくるので、私の布団との間に長い抱き枕を置いていますが乗り越えて来ます。毎日この様な状態で私自身があまり寝れずに朝になります。我が子のそばで寝れるのは幸せな反面、布団の端で寝ることがほとんどなので身体が痛く毎日睡眠不足で少し辛くなってきました。赤ちゃんも日によりますが、朝起きた時の顔が眠そうで9時くらいに寝てしまうこともあります。かかりつけの小児科で相談したところ夜泣きや癇癪に効く漢方を母子共に処方することも出来き、個人差はあるがぐっすり寝てくれると思いますと言われました。夜泣きはしていないのですが、赤ちゃんも夜中じゅうずっと動いてきちんと眠れているかも心配ですし、私自身の身体も辛いので漢方を処方してもらうのが良いのかと考えています。漢方は薬ではないですが、赤ちゃんに飲ませるのも少し抵抗があるので他に何か良い方法はないでしょうか?
(昼間の過ごした方や離乳食、ミルクのスケジュールなど)毎日のスケジュールは下記になります。
7時半頃起床
8時〜8時半頃 離乳食+ミルク
10時過ぎ頃 散歩
11時半頃〜13時頃 昼寝
13時半頃 離乳食+ミルク
17時〜17時半頃 離乳食+ミルク
18時半頃 お風呂
21時頃 ミルク→就寝
就寝前のミルクを飲んだ後、おしゃぶりをするとわりとすぐ寝たので寝る時はおしゃべぶりをしていますが(完全に寝たら外しています)、最近はミルク後も起き上がって遊び出したりしてなかなか寝ません。
朝4-5時位に完全に起きた時はミルクをあげています。
元々小柄な方だと言われており、体重は現在8キロです。成長曲線の下の方ですが枠内なので問題はないと誕生日前検診では言われています。

2023/10/18 9:52

在本祐子

助産師

sakky00

0歳11カ月
回答いただきありがとうございます。やはり昨日も1時頃から動き出しぴったりとくっ付いた状態で寝ました。今日も20時半過ぎから就寝準備を始めましたが寝る前のミルクを飲んでも寝ず、寝室をハイハイで動き回り布団に戻してもまた動き出すの繰り返しで、「ねんねの時間だよ。みんな寝てるよ。パパもママもみんな寝るんだよ」と少し低いトーンで諭す様に少し叱ってしまいました。その後はなぜか諦めた様にすんなりと寝てくれました。もう少し様子を見てまだ同じ状態が続く様であれば漢方の処方を検討してみます。

2023/10/19 22:12

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家