閲覧数:623

泣いてる途中からヒートアップする
みいこ
もうすぐ2ヶ月になります。
最近、すぐにおっぱいをあげられない時や泣いてる原因がわからない場合に、最初はグズグズ泣きから徐々に声が大きくなり、狂ったように甲高い声で泣き叫びます。
落ち着かせるといっときして泣き止むのですが、何か不満を伝えているのでしょうか?どこか痛いのかと焦ってしまいます。
赤ちゃんは泣いていて、放っておくとこういうものですか?
最近、すぐにおっぱいをあげられない時や泣いてる原因がわからない場合に、最初はグズグズ泣きから徐々に声が大きくなり、狂ったように甲高い声で泣き叫びます。
落ち着かせるといっときして泣き止むのですが、何か不満を伝えているのでしょうか?どこか痛いのかと焦ってしまいます。
赤ちゃんは泣いていて、放っておくとこういうものですか?
2023/10/16 21:26
みいこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが泣いている途中からヒートアップしてくることについてですね。
だんだんとわかってくることも増えてきますので、その分意思表示も出てくるようになると思います。
泣いて訴えていることもあると思います。
なのでなかなかすぐに応えてもらえないとなると、だんだん泣き方も強まっていくようになることはあると思いますよ。
どのお子さんもだんだんヒートアップはしていくものだと思います。
お家のことなどされていて、なかなかすぐに対応してあげられないこともあると思います。
そのような時には、ちょこちょこ実況中継をするように声をかけてあげて、きりのいいところで対応をしてあげるといいと思いますよ。
そうして待っていてくれてありがとうと伝えてあげてみるのもいいと思います。
そうするとだんだんお子さんも待っていてくれるようになることもありますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが泣いている途中からヒートアップしてくることについてですね。
だんだんとわかってくることも増えてきますので、その分意思表示も出てくるようになると思います。
泣いて訴えていることもあると思います。
なのでなかなかすぐに応えてもらえないとなると、だんだん泣き方も強まっていくようになることはあると思いますよ。
どのお子さんもだんだんヒートアップはしていくものだと思います。
お家のことなどされていて、なかなかすぐに対応してあげられないこともあると思います。
そのような時には、ちょこちょこ実況中継をするように声をかけてあげて、きりのいいところで対応をしてあげるといいと思いますよ。
そうして待っていてくれてありがとうと伝えてあげてみるのもいいと思います。
そうするとだんだんお子さんも待っていてくれるようになることもありますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/17 12:41

みいこ
0歳1カ月
ヒートアップすることはよくあることなのですね。安心しました。
意思表示をしてくれるようになるのですね。
待ってくれるよう声かけもしてみようと思います。
ありがとうございました。
意思表示をしてくれるようになるのですね。
待ってくれるよう声かけもしてみようと思います。
ありがとうございました。
2023/10/17 21:11
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら