閲覧数:5,211

赤ちゃんの睡眠リズム
haru
こんにちは。
生後2か月の赤ちゃんの睡眠リズムについて相談させて下さい。
コロナや仕事の関係で、まだ里帰りで実家にいます。
そのせいもあって、夜寝るのが遅いです。
普段はリビングにいて、夜だけ寝室で一緒に寝ていますが、リビングから寝室に行くのが0時ごろ、そのタイミングで授乳して何回か寝かしつけに失敗してだいたい1:30ごろに寝ます。
それからは4.5時間まとまって寝てくれて、おっぱい飲んでまた3.4時間ほど寝ます。そして10.11時ごろにまた明るい賑やかなリビングでの生活です。
お昼以降は毎日バラバラの時間に寝て合計14.15時間寝ます。
もっと早くに寝室連れて行けば良いのかもしれませんが、仕事終わりの家族とリビングで遊んだり、私のお風呂などの生活リズムを考えるとその時間になってしまいます。
他の赤ちゃんの相談などを見ていたら20時ごろには寝かせている方ほとんどなので、あまり良くないのかなと思いました。
今のリズムで慣れてきたので大丈夫ならばこのままでいきたいですが、もっと早く寝かせた方が良いということだったら家族にも話して協力してもらおうと思います。
どうしたらいいですか?
生後2か月の赤ちゃんの睡眠リズムについて相談させて下さい。
コロナや仕事の関係で、まだ里帰りで実家にいます。
そのせいもあって、夜寝るのが遅いです。
普段はリビングにいて、夜だけ寝室で一緒に寝ていますが、リビングから寝室に行くのが0時ごろ、そのタイミングで授乳して何回か寝かしつけに失敗してだいたい1:30ごろに寝ます。
それからは4.5時間まとまって寝てくれて、おっぱい飲んでまた3.4時間ほど寝ます。そして10.11時ごろにまた明るい賑やかなリビングでの生活です。
お昼以降は毎日バラバラの時間に寝て合計14.15時間寝ます。
もっと早くに寝室連れて行けば良いのかもしれませんが、仕事終わりの家族とリビングで遊んだり、私のお風呂などの生活リズムを考えるとその時間になってしまいます。
他の赤ちゃんの相談などを見ていたら20時ごろには寝かせている方ほとんどなので、あまり良くないのかなと思いました。
今のリズムで慣れてきたので大丈夫ならばこのままでいきたいですが、もっと早く寝かせた方が良いということだったら家族にも話して協力してもらおうと思います。
どうしたらいいですか?
2020/7/5 1:48
はるまさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠リズムについてのご質問ですね。
生後2ヶ月ですと、睡眠リズムがバラバラなのが通常です。夜間も、日中に必要な栄養がとれないことも多く、夜間授乳することで1日の哺乳量を確保できている赤ちゃんも多いです。
20時ごろに寝かしつけても、0〜1時ごろには授乳で覚醒することが多く、その後に3〜4時ごろに起きるペースであればこの月齢からみてちょうど良いかと思います。
それぞれの生活スタイルもありますし、一緒に寝ることができる時間までは、目の届く場所で寝かせるほうが安心かと思います。今のペースで続けていただいて良いかと思います。実家にいらっしゃる間に、ほかの家族と話したりする時間を作ることは、ママにとっても良いかなと思います。
生後半年を過ぎて、日中に必要なカロリー(栄養)をとれるようになったり、日中の活動が増えてくる頃に20〜21時ごろに寝室に連れていって寝る習慣をつけるようにされれば良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの睡眠リズムについてのご質問ですね。
生後2ヶ月ですと、睡眠リズムがバラバラなのが通常です。夜間も、日中に必要な栄養がとれないことも多く、夜間授乳することで1日の哺乳量を確保できている赤ちゃんも多いです。
20時ごろに寝かしつけても、0〜1時ごろには授乳で覚醒することが多く、その後に3〜4時ごろに起きるペースであればこの月齢からみてちょうど良いかと思います。
それぞれの生活スタイルもありますし、一緒に寝ることができる時間までは、目の届く場所で寝かせるほうが安心かと思います。今のペースで続けていただいて良いかと思います。実家にいらっしゃる間に、ほかの家族と話したりする時間を作ることは、ママにとっても良いかなと思います。
生後半年を過ぎて、日中に必要なカロリー(栄養)をとれるようになったり、日中の活動が増えてくる頃に20〜21時ごろに寝室に連れていって寝る習慣をつけるようにされれば良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/7/5 16:17

haru
0歳2カ月
ありがとうございます。
今のリズムで大丈夫ということで安心しました。
これから大きくなって、昼夜の区別つく頃になったらまた考えようと思います!
今のリズムで大丈夫ということで安心しました。
これから大きくなって、昼夜の区別つく頃になったらまた考えようと思います!
2020/7/5 18:00
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら