閲覧数:491

HSPについて

ぶるぅ
度々すみません。
1人目の時からそーだったのですが、子供の泣き声を聞くと心臓がひゅってなる感覚がして体温が上がってく感じでゾワゾワしてしまいます。2人目も1人目同様起きてる時はよく泣く子で同じ感覚に襲われます。どっちも産後にストレスで全身に蕁麻疹が出来たり、眠いはずなのに眠れなかったりと精神的に参ってしまっています。
今1番、「下の子は泣かせておいて上の子を構ってあげる」 というよく聞く2人育児の言葉に本当にストレスを感じています。もちろん上の子の事も気にかけていますし、手が空いた時は遊んだりハグしたりしてはいるのですが、遥かに構ってあげられる時間が減ったのも確かです。それに対して私自身が1番申し訳なさを感じているのですが、どーしても下の子が泣くとゾワゾワした感覚になり抱っこしてしまいます。少しは泣かせて体力つけさせなきゃと両親に言われたり色々アドバイスはもらってきたけど我慢ができません。上の子が可哀想と周りに思われるのも辛いです。病院にかかっては居ないのでHSPと診断された訳では無いのですが、周りと同じように出来なくてそーなのかなと思い始めました。
 下の子が泣いたら抱っこする育児のやり方は間違ってるのでしょうか。。。

2023/10/14 13:17

在本祐子

助産師

ぶるぅ

2歳1カ月
お返事ありがとうございます!
解決策はないと思うので、育児に間違いがないと言われて少し心が軽くなりました。
首座りまでの数ヶ月、下の子抱っこの時は沢山上の子に語りかけておんぶ出来るようになるまで頑張ってみます! 

2023/10/15 15:38

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家