閲覧数:321

離乳食量
ゆき
修正9カ月の赤ちゃんを育てています。
現在の離乳食の量が少ないのではないかとおもい
ご相談させて頂きました。
現在食べムラがある時があり、
前回の授乳や離乳食から4時間経っても
途中から口をなかなか開けてくれないことがあります。
現在は4倍粥 50g、野菜15g、タンパク質15gを
一緒に混ぜて食べています。
ですが、最近ネットで見ると
ご飯80g、野菜15〜30g、タンパク質15gと
みて、うちのこの離乳食量が
少ないのではないか?と心配になりました😟
食べムラがある時など離乳食の進みが
遅い時はどのように対応したらよいでしょうか?
また、現在 味付けも市販のコンソメ味などの粉末を
ふりかけているだけなので
もう少し凝ったものを作ってあげたいのですが
時間がなくこの状態になっています💦
やっぱり 一品一品つくってあげたほうが
良いでしょうか??💦
現在の離乳食の量が少ないのではないかとおもい
ご相談させて頂きました。
現在食べムラがある時があり、
前回の授乳や離乳食から4時間経っても
途中から口をなかなか開けてくれないことがあります。
現在は4倍粥 50g、野菜15g、タンパク質15gを
一緒に混ぜて食べています。
ですが、最近ネットで見ると
ご飯80g、野菜15〜30g、タンパク質15gと
みて、うちのこの離乳食量が
少ないのではないか?と心配になりました😟
食べムラがある時など離乳食の進みが
遅い時はどのように対応したらよいでしょうか?
また、現在 味付けも市販のコンソメ味などの粉末を
ふりかけているだけなので
もう少し凝ったものを作ってあげたいのですが
時間がなくこの状態になっています💦
やっぱり 一品一品つくってあげたほうが
良いでしょうか??💦
2023/10/14 10:21
ゆきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月(修正月齢9か月)のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
あくまで目安となる食事量はありますが、お子さんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。
食べムラはあって当たり前の時期になりますので、宝さがしのように、お子さんが好きなもの、得意なものを探しながら進めていけるとよいですね。
いろいろな食体験をすることで、食べ方が変わってくる場合もありますので、
市販のものを使って大丈夫ですよ。
ベビー用の出汁、あんかけご飯のもとなどでもよいですし、
ベビーフードに手作りの食材を組み合わせて味に、バリエーションをつけてあげる。
ご飯とおかずというように、わけて食べる日を作ってみる。
パンや、麺など、他の炭水化物にも挑戦する
というように、いろいろな食材や味を体験してみるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月(修正月齢9か月)のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
あくまで目安となる食事量はありますが、お子さんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。
食べムラはあって当たり前の時期になりますので、宝さがしのように、お子さんが好きなもの、得意なものを探しながら進めていけるとよいですね。
いろいろな食体験をすることで、食べ方が変わってくる場合もありますので、
市販のものを使って大丈夫ですよ。
ベビー用の出汁、あんかけご飯のもとなどでもよいですし、
ベビーフードに手作りの食材を組み合わせて味に、バリエーションをつけてあげる。
ご飯とおかずというように、わけて食べる日を作ってみる。
パンや、麺など、他の炭水化物にも挑戦する
というように、いろいろな食材や味を体験してみるのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
2023/10/15 10:04

ゆき
0歳11カ月
そのようにしてみます!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2023/10/15 15:10
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら