閲覧数:1,456

産褥ニッパーと産後ベルトとガードル

めめ
高杉さまいつもお世話になっております(*-ω人)

いままで産後ベルトをずっと使用していたのですが、産後一ヶ月になったので産後ベルトと産褥ニッパーを併用し始めました。
そこで思い出したのですが、助産師さんからは、産後2ヵ月まではベルトの使用が良いと言われたのですが、産褥ニッパーも使用してよいのでしょうか?

もう一つ、産後2ヵ月あたりになったらガードルを使用するつもりなのですが、 たとえば日中はガードルを使用して、就寝時は産後ベルトか産褥ニッパーを併用して使っても影響はないでしょうか?

最後に、臓器が下がっていると先生からは言われたのですが、臓器が下がってる感覚がなくなるまでは、産後2ヵ月後経ってもガードルは使用しないで、症状がおちつくまでは産後ベルトのみのほうが良いのでしょうか?
それとも産後2ヵ月たてば臓器が下がってる感覚があっても、ガードルは使用してもいいのでしょうか?
  
たびたびの相談で恐縮ですが、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
いつも回答いただけてとても支えになっていますありがとうございます❀(*´◡`*)❀ 

2020/9/29 22:53

高杉絵理

助産師
めめさん、こんばんは。
いつもご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

産後の骨盤ベルトやニッパーなどのご相談ですね。
産後は伸びたお腹を早く元に戻したいですよね。

産後は骨盤が緩んでいたり、ズレていたりするので骨盤ベルトはお勧めします。骨盤の位置が整うことによって体型が元に戻りやすくなるというのはあると思います。
しかし、ニッパーやガードルは医学的には効果は証明されていないようです。
もちろんご使用になる分には構いませんが、あまりきつく締め付けないようにされてくださいね。

また、骨盤ベルトは基本的には就寝時には使用しなくてもいいようにいわれていますが、使用されている骨盤ベルトが就寝時にもご使用をお勧めしているものでしたら就寝時にもご使用になっても構いませんよ。

先生からは臓器が下がっていると言われたとのことですが、子宮が下がっているということでしょうか?1ヶ月健診ではどうでしたか?
産後子宮脱になる方もいらっしゃいますし、尿漏れなどを起こしやすい方もいらっしゃいます。
骨盤底筋を鍛えると予防できます。簡単なトレーニングをご紹介しますね。
トイレに行った時にお小水を我慢するようにお下にキュッと力を入れます。そして緩めます。力を入れて締める、緩めるの動きを何度か繰り返します。これで簡単に骨盤底筋が鍛えられるのでトイレに行くたびに何度かされると手軽にトレーニングができますね。

ご参考にされてくださいね。

2020/9/30 21:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家