閲覧数:457

何でも虐待あつかいしてくる夫について
mogmog
ここで、相談してよいものかと迷ったのですが、書かせてください。
もともと、疲れてきたり、思い通りいかないと、当たりの強くなる夫ですが、一歳になった娘のことで、夫の気に入らないことがあると、「虐待だね」と言ってくることが、じわじわ心の負担になっています。
今日は、久しぶりに切った娘の前髪を見て(少し?切りすぎで短めです😅)、「かわいそうにねぇ。虐待だね。虐待。」と。
言われる内容は、このように些細なことです。
ただでさえ、必死に過ごしているのに、嫌な気持ちになりますし、繰り返えされることで、夫のことを心底嫌いになりそうです。
モラハラになるのでは?とも思います。
「でたでた。嫌な言い方。虐待の定義しらないの?」と言い返しましたが、スルーして一階へ降りていきました。
どうしたいが自分でもわかっておらず、吐き出しただけになって、すみません。
もともと、疲れてきたり、思い通りいかないと、当たりの強くなる夫ですが、一歳になった娘のことで、夫の気に入らないことがあると、「虐待だね」と言ってくることが、じわじわ心の負担になっています。
今日は、久しぶりに切った娘の前髪を見て(少し?切りすぎで短めです😅)、「かわいそうにねぇ。虐待だね。虐待。」と。
言われる内容は、このように些細なことです。
ただでさえ、必死に過ごしているのに、嫌な気持ちになりますし、繰り返えされることで、夫のことを心底嫌いになりそうです。
モラハラになるのでは?とも思います。
「でたでた。嫌な言い方。虐待の定義しらないの?」と言い返しましたが、スルーして一階へ降りていきました。
どうしたいが自分でもわかっておらず、吐き出しただけになって、すみません。
2020/9/29 21:41
mogmogさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに対して虐待ではないかと、ご主人から声をかけられることに対してお気持ちが辛くなってしまうのですね。
確かに虐待と言うキーワードは悲しくなりますね。
ママさんが虐待と思うかどうかと、他者がみる虐待かどうかでも違いがありますが、上記の状態が虐待になるとは思いませんし、ママさんのご主人への返しもよいのではないかと思いますよ。
深いお話はできず申し訳ないですが、ママさんの気持ちの持ちようでよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに対して虐待ではないかと、ご主人から声をかけられることに対してお気持ちが辛くなってしまうのですね。
確かに虐待と言うキーワードは悲しくなりますね。
ママさんが虐待と思うかどうかと、他者がみる虐待かどうかでも違いがありますが、上記の状態が虐待になるとは思いませんし、ママさんのご主人への返しもよいのではないかと思いますよ。
深いお話はできず申し訳ないですが、ママさんの気持ちの持ちようでよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/9/30 22:32

mogmog
1歳1カ月
お返事、ありがとうございます。
今日1日、夫との会話を最低限にして心を落ち着けました。
様子がおかしいと感じたようで、お風呂や寝かしつけなど、普段平日はしないようなことをして、機嫌をとっているようでした。
夜、改めて、「虐待とゆう言葉を使うのはやめてください」とはっきり伝えました。
今までに何回もあったことを伝えると、「数えていたのか」とぎょっとしていましたので、忘れられないぐらい嫌な気持ちになる、と話しました。
これで少しは考えてくれるといいのですが。。。
反応を見て、本当に軽い気持ちで言っていたんだと呆れてしまいました。
ここで、お話したことで、きちんと伝える気持ちになりました。
ありがとうございました。
今日1日、夫との会話を最低限にして心を落ち着けました。
様子がおかしいと感じたようで、お風呂や寝かしつけなど、普段平日はしないようなことをして、機嫌をとっているようでした。
夜、改めて、「虐待とゆう言葉を使うのはやめてください」とはっきり伝えました。
今までに何回もあったことを伝えると、「数えていたのか」とぎょっとしていましたので、忘れられないぐらい嫌な気持ちになる、と話しました。
これで少しは考えてくれるといいのですが。。。
反応を見て、本当に軽い気持ちで言っていたんだと呆れてしまいました。
ここで、お話したことで、きちんと伝える気持ちになりました。
ありがとうございました。
2020/9/30 22:42
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら