閲覧数:554

子宮頸管の長さを保ちたい

ロン
こんにちは。2歳5ヶ月の長男、現在2人目を34週3日で妊娠中です。2人目のことですが、昨年子宮頸管の円形切除手術を受けたこともあり妊娠当初より早産の可能性を指摘されていました。昨日の健診で子宮頸管1.3センチだったため総合病院を紹介されました。(今は産院で36週未満のお産はリスクがあるとのことです)今日総合病院で診察すると子宮頸管2.3センチでどちらにしてもギリギリとのことでした。お腹の張り具合やその他の赤ちゃんの状況から即入院は免れたのですが安静にとのことでした。上の子がいて里帰りをしており主人はまだ里帰り先に合流できておらずワンオペのため安静に限界はあるのですが、お昼寝中等には一緒に横になっていたいと思います。
そこで、出来るだけ子宮頸管の長さをキープ、もしくは伸ばせるものなら伸ばしたいのですが、過ごし方や注意すべき行動、姿勢、寝方などやれることを教えていただけると嬉しいです。腰を少し高くしたりして寝るのも効果的なのでしょうか??足は冷やさないように対策したいと思います。また腹巻きは終日しておりお腹の冷えは大丈夫だと思っています。
宜しくお願いします。

2023/10/11 17:30

宮川めぐみ

助産師

ロン

2歳5カ月
ご回答ありがとうございます。日中は義理の両親がおりますのでできる限りは任せるようにします。レッグウォーマー、裏起毛のレギンス、湯船などできることはすぐ実践します。
やはり座っているより横になっているほうが良いということですよね。
お昼寝をしてくれてる時は一緒に横になるようにし、日中も可能な限り横になるようにします。
今日の朝少しのおりものとともに薄い茶色くらいの色が付いていて心配になりましたが、昨日検査をした影響かもしれず、様子をみています。その後はとくになにもなく(出血等もないです)過ごせています。とりあえずは大丈夫かなと思っています…
くしゃみで尿もれすることがあるのでシートを常に付けています。

腰を少し高くすると足がむくんでもツラいので足の下にも薄いクッションを置いてますがそんな感じでもいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

2023/10/12 12:00

宮川めぐみ

助産師

ロン

2歳5カ月
お返事ありがとうございます。
その後おりものに出血等はなく、水分が少し増えたように感じる程度です。
できる限り横になるようにします。私の場合、元々仰向け寝が楽ということもあり、横向きで寝ることのほうが骨盤が圧迫される感じがあり、今も仰向けで寝ていることが多いです。
長男の世話で少し動かざるを得ない時は動き始めにお腹が張りますが、しばらくするとおさまります。
4日後にまた診察があるためそれまでに少しでも良い状態でいられるようがんばります。

2023/10/14 0:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家