閲覧数:206

子宮頸管の長さを保ちたい

ロン
こんにちは。2歳5ヶ月の長男、現在2人目を34週3日で妊娠中です。2人目のことですが、昨年子宮頸管の円形切除手術を受けたこともあり妊娠当初より早産の可能性を指摘されていました。昨日の健診で子宮頸管1.3センチだったため総合病院を紹介されました。(今は産院で36週未満のお産はリスクがあるとのことです)今日総合病院で診察すると子宮頸管2.3センチでどちらにしてもギリギリとのことでした。お腹の張り具合やその他の赤ちゃんの状況から即入院は免れたのですが安静にとのことでした。上の子がいて里帰りをしており主人はまだ里帰り先に合流できておらずワンオペのため安静に限界はあるのですが、お昼寝中等には一緒に横になっていたいと思います。
そこで、出来るだけ子宮頸管の長さをキープ、もしくは伸ばせるものなら伸ばしたいのですが、過ごし方や注意すべき行動、姿勢、寝方などやれることを教えていただけると嬉しいです。腰を少し高くしたりして寝るのも効果的なのでしょうか??足は冷やさないように対策したいと思います。また腹巻きは終日しておりお腹の冷えは大丈夫だと思っています。
宜しくお願いします。

2023/10/11 17:30

宮川めぐみ

助産師
ロンさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
頚管長の長さを保つためにできることについてですね。
まずは一番に安静にしていただくことが大切になります。
今は里帰り中ということですが、日中などは息子さんと二人きりということでしょうか?
なかなか活発によく動くこともあると思いますし、お昼寝などをしてくれていないと常に動くことにはなってしまいますよね。
いかがでしょうか?
もしご実家のご家族がいらっしゃる時には、息子さんのことを少しでもお願いをされて、横になっている時間を増やしていただくことも良いと思いますよ。

また腰を少し高くしていただくのもいいと思います。
骨盤ベルトを使用されてみるのもいいかもしれません。

足元も常にレッグウォーマーを履く様にされて、レギンスなど重ねばきをされたり、お風呂にも浸かり、お体の冷え対策をされておくといいと思います。
出来るだけゆったりと過ごされることも大切だと思います。
寝方については、ロンさんがリラックスして眠れる体勢でればいいとも思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/10/12 9:48

ロン

2歳5カ月
ご回答ありがとうございます。日中は義理の両親がおりますのでできる限りは任せるようにします。レッグウォーマー、裏起毛のレギンス、湯船などできることはすぐ実践します。
やはり座っているより横になっているほうが良いということですよね。
お昼寝をしてくれてる時は一緒に横になるようにし、日中も可能な限り横になるようにします。
今日の朝少しのおりものとともに薄い茶色くらいの色が付いていて心配になりましたが、昨日検査をした影響かもしれず、様子をみています。その後はとくになにもなく(出血等もないです)過ごせています。とりあえずは大丈夫かなと思っています…
くしゃみで尿もれすることがあるのでシートを常に付けています。

腰を少し高くすると足がむくんでもツラいので足の下にも薄いクッションを置いてますがそんな感じでもいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

2023/10/12 12:00

宮川めぐみ

助産師
ロンさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、
座っているよりも横になっていただく方がいいように思います。

その後おりものの色はいかがですか?
その後も特にお変わりはありませんか?

診察を受けておられたことによる刺激で、出血をしたものが出てきていたのかもしれません。
さらに出血が出ていたり、鮮血が出ることがなければ様子を見ていただくので良いのかなと思いますよ。
クッションを足元に置かれて、乗せてもらうようにするのでもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2023/10/12 20:23

ロン

2歳5カ月
お返事ありがとうございます。
その後おりものに出血等はなく、水分が少し増えたように感じる程度です。
できる限り横になるようにします。私の場合、元々仰向け寝が楽ということもあり、横向きで寝ることのほうが骨盤が圧迫される感じがあり、今も仰向けで寝ていることが多いです。
長男の世話で少し動かざるを得ない時は動き始めにお腹が張りますが、しばらくするとおさまります。
4日後にまた診察があるためそれまでに少しでも良い状態でいられるようがんばります。

2023/10/14 0:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家