閲覧数:384

夜中の行動について
みお
初めまして。
もうすぐ5ヶ月になる娘の夜中の行動について、相談させてください。
娘は基本的に22時〜8時まで寝てくれています。(日中は30分×3〜4回しか寝ません)
ただ、 3〜5時の間に、踵落としをしたり、頭をブンブンしたり、 手で何かを掴んで口に持っていこうとしたりしています。
泣くわけでも目を開けてるわけでもないので、しばらく様子を見ていますが、気になりすぎて、授乳して落ち着かせて寝かせています。
毎晩繰り返されるので、睡眠不足になっております。
どうしてこのような行動をするのか、また、解決方法は何かあるのか、ご教示いただけましたら幸いです。
もうすぐ5ヶ月になる娘の夜中の行動について、相談させてください。
娘は基本的に22時〜8時まで寝てくれています。(日中は30分×3〜4回しか寝ません)
ただ、 3〜5時の間に、踵落としをしたり、頭をブンブンしたり、 手で何かを掴んで口に持っていこうとしたりしています。
泣くわけでも目を開けてるわけでもないので、しばらく様子を見ていますが、気になりすぎて、授乳して落ち着かせて寝かせています。
毎晩繰り返されるので、睡眠不足になっております。
どうしてこのような行動をするのか、また、解決方法は何かあるのか、ご教示いただけましたら幸いです。
2023/10/11 10:04
みおさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜中の様子についてですね。
夜中に泣くわけではない様ですが、起きて手足を動かしたりしていることがあるのですね。
お腹が空いて目を覚ますようになっているのではないかなと思いました。
月齢的にもまだ夜間に授乳があってもおかしな事はありません。
飲ませてあげるとその後すんなりと寝てくれる様でしたら、お腹が空いて目を覚ますのかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
飲ませてあげるとそのまますんなりと寝てくれるようでしたら、授乳をしていただけるといい様に思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜中の様子についてですね。
夜中に泣くわけではない様ですが、起きて手足を動かしたりしていることがあるのですね。
お腹が空いて目を覚ますようになっているのではないかなと思いました。
月齢的にもまだ夜間に授乳があってもおかしな事はありません。
飲ませてあげるとその後すんなりと寝てくれる様でしたら、お腹が空いて目を覚ますのかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。
飲ませてあげるとそのまますんなりと寝てくれるようでしたら、授乳をしていただけるといい様に思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/11 21:17

みお
0歳5カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。
飲ませた後すんなり寝るので、このまま授乳を続けようと思います。
飲ませた後すんなり寝るので、このまま授乳を続けようと思います。
2023/10/12 18:38
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら