閲覧数:671

子供が自分の世界に入ってしまい指示が通らないことが多い
まあしゃん
3歳3ヶ月の息子について相談させてください。
言葉の発達に遅れがあると指摘され、
去年の12月から療育に行き始めました。
だんだん言葉が出てくるようになり、
(それでもまだ2〜3語文、こちらからの質問には答えず、自分の気持ちや要求を伝える感じです)
今年の7月から幼稚園の満3歳児クラスに入りました。
そこで、毎日のように、日常生活の遅れが目立つ、
家でも頑張って教えてください、と言われています。
例えば、衣類の着脱など、
他の子は最初にやり方を教えて少し手伝ってあげればあとは言葉の指示だけで出来るようになるが、息子の場合は、一度出来たことも気分が乗らなかったり、自分の世界に入っていると指示が通らず、ずっと無視されて困っている。
なかなか自分の世界から戻ってこない、とのことです。
療育の先生にも相談したところ、
その場合は泣いても出来るまで頑張らせましょう、出来る能力があるのだから、
「今は大人の言うことを聞く時間」
というのをわかってもらう必要がある、とアドバイスをもらいました。
家でも衣類の着脱などを指導しているのですが、
幼稚園の先生の言う通り、歌い始めたり踊り始めたり、指示が通らないことが多く困っています。
結局私が大きめの声で指示を出す→びっくりされて泣き出す→ずっと泣いてる
を繰り返し、最終的にわたしがやってあげる回数が多く、成長が感じられません…
言葉の発達がゆっくりのため、言葉の指示が通りづらいことはわかっているのですが、毎日のように幼稚園の先生とお話していると、私の気分も滅入って来てしまって…
子供を自分の世界から引き戻す方法で良い方法があれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
追記
息子は、療育からは幼稚園で加配をつける必要はないと言われています。
言葉の発達に遅れがあると指摘され、
去年の12月から療育に行き始めました。
だんだん言葉が出てくるようになり、
(それでもまだ2〜3語文、こちらからの質問には答えず、自分の気持ちや要求を伝える感じです)
今年の7月から幼稚園の満3歳児クラスに入りました。
そこで、毎日のように、日常生活の遅れが目立つ、
家でも頑張って教えてください、と言われています。
例えば、衣類の着脱など、
他の子は最初にやり方を教えて少し手伝ってあげればあとは言葉の指示だけで出来るようになるが、息子の場合は、一度出来たことも気分が乗らなかったり、自分の世界に入っていると指示が通らず、ずっと無視されて困っている。
なかなか自分の世界から戻ってこない、とのことです。
療育の先生にも相談したところ、
その場合は泣いても出来るまで頑張らせましょう、出来る能力があるのだから、
「今は大人の言うことを聞く時間」
というのをわかってもらう必要がある、とアドバイスをもらいました。
家でも衣類の着脱などを指導しているのですが、
幼稚園の先生の言う通り、歌い始めたり踊り始めたり、指示が通らないことが多く困っています。
結局私が大きめの声で指示を出す→びっくりされて泣き出す→ずっと泣いてる
を繰り返し、最終的にわたしがやってあげる回数が多く、成長が感じられません…
言葉の発達がゆっくりのため、言葉の指示が通りづらいことはわかっているのですが、毎日のように幼稚園の先生とお話していると、私の気分も滅入って来てしまって…
子供を自分の世界から引き戻す方法で良い方法があれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
追記
息子は、療育からは幼稚園で加配をつける必要はないと言われています。
2023/10/9 15:41
まあしゃんさん、ご相談承ります。
息子さんとの毎日、息子さんの言葉が出始めたことも気づかれていて、大変さの中にも成長を感じられていらっしゃるのですね。一歩一歩を踏みしめながら、じっくりと進むタイプの息子さん。まあしゃんさんがしっかりと息子さんの育ち理解されていらっしゃること、息子さんは安心ですね。
それでもその一歩を見守り続け、周りにもさらに頑張ることを期待されていると、まあしゃんさんはお辛くなりますね。
子育ては急げません。頑張っても頑張れないときもあります。自分ではない人を頑張らせることは、たとえ親であってもとても難しいことだと私は思います。
やってない、成果が出ていないと、責められているようにもお感じになっているかも知れません。関わりが悪いのかと、ご自分をツラい気持ちに追い込んでいるかもしれません。
こんなにも息子さんのことを育ててきて、毎日のお世話して、何とかしてあげたい母親が、頑張っていないわけありませんよ。精一杯、毎日工夫しながら、悩みながら、やってこられてます。
お歌が好きなのですね。
自分の世界に入りやすいのですね。少しアプローチの仕方を変えてみるのはいかがでしょうか?こちらも歌で参加しましょう。例えば、このようなものがありました。よろしかったら参考になさってくださいね。
https://youtube.com/watch?v=GkOoUpWstuk&feature=shared
ご相談ありがとうございました。
息子さんとの毎日、息子さんの言葉が出始めたことも気づかれていて、大変さの中にも成長を感じられていらっしゃるのですね。一歩一歩を踏みしめながら、じっくりと進むタイプの息子さん。まあしゃんさんがしっかりと息子さんの育ち理解されていらっしゃること、息子さんは安心ですね。
それでもその一歩を見守り続け、周りにもさらに頑張ることを期待されていると、まあしゃんさんはお辛くなりますね。
子育ては急げません。頑張っても頑張れないときもあります。自分ではない人を頑張らせることは、たとえ親であってもとても難しいことだと私は思います。
やってない、成果が出ていないと、責められているようにもお感じになっているかも知れません。関わりが悪いのかと、ご自分をツラい気持ちに追い込んでいるかもしれません。
こんなにも息子さんのことを育ててきて、毎日のお世話して、何とかしてあげたい母親が、頑張っていないわけありませんよ。精一杯、毎日工夫しながら、悩みながら、やってこられてます。
お歌が好きなのですね。
自分の世界に入りやすいのですね。少しアプローチの仕方を変えてみるのはいかがでしょうか?こちらも歌で参加しましょう。例えば、このようなものがありました。よろしかったら参考になさってくださいね。
https://youtube.com/watch?v=GkOoUpWstuk&feature=shared
ご相談ありがとうございました。
2023/10/10 21:20

まあしゃん
3歳3カ月
お返事が遅くなり申し訳ありません。
温かいお言葉ありがとうございます。
こんな動画があるんですね!
振り付けもついていて、子供が好きそうです!
試してみます!
ありがとうございました!
温かいお言葉ありがとうございます。
こんな動画があるんですね!
振り付けもついていて、子供が好きそうです!
試してみます!
ありがとうございました!
2023/10/13 19:17
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら