閲覧数:358

泣いて嫌がる時
HR
食べ始めは機嫌がいいのに、食べ始めて早い段階で嫌がり始め最終的に大泣きして嫌がるときがあります。
時間がかかりすぎて飽きて嫌になるならわかりますが、まだ10gも食べてないくらいの段階でそうなるので、好きな食べ物に変えて食べさせたりもするのですが、それも途中で泣き出し、でも、食べる?と聞くと泣きながら口をあけるので口に入れて食べさせるという感じです。
お腹が空いてないのに食べさせたから泣いてるのか、美味しくなくて泣いてるのか、なんなのかわからず、こういう時はどうするのがいいのでしょうか。
時間がかかりすぎて飽きて嫌になるならわかりますが、まだ10gも食べてないくらいの段階でそうなるので、好きな食べ物に変えて食べさせたりもするのですが、それも途中で泣き出し、でも、食べる?と聞くと泣きながら口をあけるので口に入れて食べさせるという感じです。
お腹が空いてないのに食べさせたから泣いてるのか、美味しくなくて泣いてるのか、なんなのかわからず、こういう時はどうするのがいいのでしょうか。
2023/10/9 13:43
HRさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食を泣いて嫌がるときがあり、お困りなのですね。
お子さんの泣いている原因がわからないとのこと、どのように対応してよいか迷ってしまいますね。
食べないからと「後だし。」でお子さんが好きな食べ物にするというのは控えていただくのがおススメです。
賢いお子さんですので、自分の苦手なもの、食べなくないものは泣いて食べなければ、自分の好きなもの、食べたいものが出てくるという間違った理解につながってしまうリスクを避けるためになります。
食べる?ときいて食べるのであれば、そこまでは〇。
泣いて食べないのであれば、「ごちそうさま。」でよいかと思います。泣いてしまっている時に口に食べ物が入ると、誤嚥も心配になりますので、食後のミルク量で対応していただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食を泣いて嫌がるときがあり、お困りなのですね。
お子さんの泣いている原因がわからないとのこと、どのように対応してよいか迷ってしまいますね。
食べないからと「後だし。」でお子さんが好きな食べ物にするというのは控えていただくのがおススメです。
賢いお子さんですので、自分の苦手なもの、食べなくないものは泣いて食べなければ、自分の好きなもの、食べたいものが出てくるという間違った理解につながってしまうリスクを避けるためになります。
食べる?ときいて食べるのであれば、そこまでは〇。
泣いて食べないのであれば、「ごちそうさま。」でよいかと思います。泣いてしまっている時に口に食べ物が入ると、誤嚥も心配になりますので、食後のミルク量で対応していただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
2023/10/10 10:43

HR
0歳10カ月
回答ありがとうございます。
早い段階でご馳走様したとして、 そのあと中途半端な時間にお腹が空いて泣く場合はミルクで調整でしょうか。
それとも、あまり時間があいてなくても次のご飯という形にしてしまったほうのが良いのでしょうか。
早い段階でご馳走様したとして、 そのあと中途半端な時間にお腹が空いて泣く場合はミルクで調整でしょうか。
それとも、あまり時間があいてなくても次のご飯という形にしてしまったほうのが良いのでしょうか。
2023/10/10 14:05
HRさん、こんにちは。
「ごちそうさま。」のあと、普段より食後のミルク量を増やしてあげましょう。
食事、ミルクの決まった時間以外は食べられない、飲めない時間にして、空腹のリズムを作ってあげられると安心です。
よろしくお願いします。
「ごちそうさま。」のあと、普段より食後のミルク量を増やしてあげましょう。
食事、ミルクの決まった時間以外は食べられない、飲めない時間にして、空腹のリズムを作ってあげられると安心です。
よろしくお願いします。
2023/10/11 10:47
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら