閲覧数:2,117

たんぱく質の量とごま油について
あかりん
生後11ヶ月の赤ちゃんの離乳食のたんぱく質量とごま油について。
うちの娘は米が苦手です。
今日の夕飯のは
ベビーフードの柔らかいの食べない
↓
普通のご飯を足してみるけど、食べない
↓
柔らかめに炊いた普通のご飯を、白米のままあげてみるけど、食べない
↓
おにぎらずにしてみても駄目
↓
結局餡掛けご飯の素かけて、テレビ見せながらようやく食べました。。
色々試していますが、うまく行きません。
唯一食べてくれたのは、納豆卵チャーハンです。
赤ちゃんにごま油を使った料理を毎日あげるのは良くないですか?
ごま油はフライパンに薄くひいています。
また、たんぱく質量はいつまで気にすればいいですか?
全卵1/2と納豆1/3は与えすぎですか?
うちの娘は米が苦手です。
今日の夕飯のは
ベビーフードの柔らかいの食べない
↓
普通のご飯を足してみるけど、食べない
↓
柔らかめに炊いた普通のご飯を、白米のままあげてみるけど、食べない
↓
おにぎらずにしてみても駄目
↓
結局餡掛けご飯の素かけて、テレビ見せながらようやく食べました。。
色々試していますが、うまく行きません。
唯一食べてくれたのは、納豆卵チャーハンです。
赤ちゃんにごま油を使った料理を毎日あげるのは良くないですか?
ごま油はフライパンに薄くひいています。
また、たんぱく質量はいつまで気にすればいいですか?
全卵1/2と納豆1/3は与えすぎですか?
2020/9/29 19:15
あかりんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんにゴマ油を毎日使用してよいかお悩みなのですね。
お米が苦手なお子さんとのこと、いろいろ工夫されて頑張っていらっしゃいますね。
納豆卵チャーハンは食べてくれるとのこと、お子さんが食べられるもの見つけられて素晴らしいです。
毎日ゴマ油を使った料理を食べていただいても大丈夫ですよ。好き嫌いも変わりやすい時期になりますし、また違うもののブームが来ることも多いので、一時的のことも多いです。離乳食後期は1回2gまでを意識して進めていただくとよいかと思います。
タンパク質量については、離乳食期は大幅に摂取量を超えないように進めていただくのが望ましいです。
3食の内1回の量が多くなったら、次の食事のときに控えめにするなどで進めていただくとよいです。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g、または納豆18g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。
全卵1/2(1回の目安量)、納豆1/3(四角いパック45gの1/3?→15g(ほぼ1回の目安量)丸いパック30gの1/3?→10g(1回量の2/3)になります。)
この時だけみると摂取量多いかなと思います。
他の食事で調整していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんにゴマ油を毎日使用してよいかお悩みなのですね。
お米が苦手なお子さんとのこと、いろいろ工夫されて頑張っていらっしゃいますね。
納豆卵チャーハンは食べてくれるとのこと、お子さんが食べられるもの見つけられて素晴らしいです。
毎日ゴマ油を使った料理を食べていただいても大丈夫ですよ。好き嫌いも変わりやすい時期になりますし、また違うもののブームが来ることも多いので、一時的のことも多いです。離乳食後期は1回2gまでを意識して進めていただくとよいかと思います。
タンパク質量については、離乳食期は大幅に摂取量を超えないように進めていただくのが望ましいです。
3食の内1回の量が多くなったら、次の食事のときに控えめにするなどで進めていただくとよいです。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g、または納豆18g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。
全卵1/2(1回の目安量)、納豆1/3(四角いパック45gの1/3?→15g(ほぼ1回の目安量)丸いパック30gの1/3?→10g(1回量の2/3)になります。)
この時だけみると摂取量多いかなと思います。
他の食事で調整していただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/9/30 10:54
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら