閲覧数:298

指しゃぶり

ちゃむ
1歳4ヶ月の娘の子育てをしております。
ココ最近、指しゃぶりをするようになりました。
それもほっといたらずっとです…
なんならご飯中も指しゃぶりして、なかなかご飯を食べてくれず、辞めさせたら、仰け反りかえって泣き叫び凄く困ってます…。
月齢が近いママさんとお話する機会があり、指しゃぶりの件をお話したら、子供の指を見せてくれて、うちの子は指しゃぶりしすぎて、指にタコできてますよ。2歳くらいまでは仕方ないと思います。と言われましたが、どうしても仕方ないと思えません…。
今すぐにでも辞めさせたいのですが、それは子供にとってダメなんでしょうか?自然に辞めるのを待つしか無いのでしょうか?

2023/10/8 16:28

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
ちゃむさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

指しゃぶりについてですね。
1歳4ヶ月のお子さんが最近になってはじめられたのですね。

やめさせると泣き叫ぶとのこと、対応がとても大変だと思います。
最近、何か生活環境で変化などはありましたでしょうか。

もう少し赤ちゃんの月齢だと、自然と理由がなくても指しゃぶりしているお子さんはよくいらっしゃいます。
1歳半近くなると、お子さんはママの言っていることをほぼほぼ理解できるようになります。そして、自分のしたいことをまだ言葉にはなりきらない言語で発したり、主張がはっきりしてきたりする時期です。
従って、この頃から始める指しゃぶりは、もしかしたら何かきっかけや理由があるのかもしれないですね。
はっきりしたことはわからないのですが、一般的には、保育園に入園したり、下に弟妹が産まれたりなど、なかなか欲求が満たされない時に始めるお子さんもいらっしゃいます。

もちろんこのようなことが必ずあるわけではなく、手持ち無沙汰で指しゃぶりをするお子さんもいらっしゃいます。

指しゃぶりをやめようとすると、固執してしまう場合が多いです。
なので、無理矢理やめさせようとすると、長引くことがあります。
指しゃぶりをしているときは、指しゃぶりに意識がいかないように違う遊びに誘導してあげたり、手を握って一緒に過ごしてあげる時間を増やしてみることで少しずつなくなっていくことが多いです。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/10/10 12:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家