閲覧数:4,299

ベビーフードでアレルギーチェック
智子
フルーツは写真のようなベビーフードでアレルギーチェックをしても大丈夫でしょうか?
バナナといちごが混ざったベビーフードもあったのですが、バナナを試していたら
いちごのアレルギーチェックとして試してよいかも知りたいです。
バナナ(エクアドル)、濃縮いちご果汁、コーンスターチ、寒天/酸化防止剤(ビタミンC)とあり
果汁なのであまり意味はないでしょうか?
また、今後もベビーフードで
レバー、牛肉を試したいなと思っていたのですが
普通に調理した物がいいでしょうか?
また、現在生後8ヶ月です。
キャベツや小松菜など葉物は食べることは好きですが、みじん切りだと食べにくいようで吐き出すこともあります。
もぐもぐの練習もしたい所ですが
無理せず、葉物はペーストでも大丈夫でしょうか?
バナナといちごが混ざったベビーフードもあったのですが、バナナを試していたら
いちごのアレルギーチェックとして試してよいかも知りたいです。
バナナ(エクアドル)、濃縮いちご果汁、コーンスターチ、寒天/酸化防止剤(ビタミンC)とあり
果汁なのであまり意味はないでしょうか?
また、今後もベビーフードで
レバー、牛肉を試したいなと思っていたのですが
普通に調理した物がいいでしょうか?
また、現在生後8ヶ月です。
キャベツや小松菜など葉物は食べることは好きですが、みじん切りだと食べにくいようで吐き出すこともあります。
もぐもぐの練習もしたい所ですが
無理せず、葉物はペーストでも大丈夫でしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/10/8 14:58
智子さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんのアレルギーチェックの進め方でお悩みなのですね。
はじめての食材が一つに絞れていれば、ベビーフードでのチェックも可能です。
バナナが試せている場合、イチゴがはじめての食材と考えますので、こちらも〇です。
ただ、ベビーフードに含まれている割合や量がわからないので、それぞれの食材で少量から試していただくのが安心ではあると思います。
同様にたんぱく質の食材も含まれる割合がわかりにくいこともあり、量を増やしていくには、食材を調理したものが進めやすいかと思います。
最後に、食材の形状ですが、
お子さんの得意なものから、モグモグの練習をしていく。
→葉物をつぶすことが難しい状況とのことですので、後から追いかける形で大丈夫です。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんのアレルギーチェックの進め方でお悩みなのですね。
はじめての食材が一つに絞れていれば、ベビーフードでのチェックも可能です。
バナナが試せている場合、イチゴがはじめての食材と考えますので、こちらも〇です。
ただ、ベビーフードに含まれている割合や量がわからないので、それぞれの食材で少量から試していただくのが安心ではあると思います。
同様にたんぱく質の食材も含まれる割合がわかりにくいこともあり、量を増やしていくには、食材を調理したものが進めやすいかと思います。
最後に、食材の形状ですが、
お子さんの得意なものから、モグモグの練習をしていく。
→葉物をつぶすことが難しい状況とのことですので、後から追いかける形で大丈夫です。
よろしくお願いします。
2023/10/8 21:53
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら