閲覧数:1,496

カンジタ膣炎

あやっち
元々カンジタになりやすい体質で、今回の妊娠期間でも、特に中期以降頻繁にカンジタになり、検診のたびにオキナゾール600という膣錠を入れてもらっています。

基本的には、白いチーズのようなおりものは出ず、黄色いおりものがたくさん出る、たまーに、少し膣がムズムズするかツキン!としみる?痛い?感じがするぐらいで、痒みとかはないのですが、検診のたびに、毎回のごとくカンジタだねと言われて、カンジタおりものを取って、洗浄 して、膣錠を挿入!の流れです。

そして、毎回ではないですが、2回連続で、膣錠を入れてもらった次の日に、全くといって良いほど溶けてない塊がそのまま出てきてしまいました。病院に電話して助産師さんから先生に確認しても、痒みが我慢できない!などがなければ、次回の検診時に相談でまた治療すれば良い!と言われて、前回もそう言われ、相変わらず黄色いおりものが出て、たまに膣がツキン!としみるぐらいだから、検診まで待ったらカンジタだなーと言われる、の繰り返しです。

私自身はそんなに辛くないですし、赤ちゃんも検診では問題なく、 頚管長も子宮口も破水も問題なし!の場合、たとえカンジタ膣炎の状態のままでも、先生方が言うように早急に処置し直してもらいに行かなくても、様子見で良いのでしょうか?

膣錠がちゃんと膣内で溶けた時でさえ、次の検診時には、またカンジタになっていて、治る兆しが全く見えませんが、 もう体質だと思って、カンジタと付き合って行くしがないのでしょうか、、、 

産まれる時に産道感染がと言う話を聞いたので、帝王切開の可能性は覚悟していますが、

カンジタ膣炎のため、赤ちゃんが早産死産したりはそこまで心配ないのでしょうか?

 もう少ししたら臨月ですし、検診も週一になるので、今をなんとか耐えたら、頻繁に見てもらえて安心だなぁと思うのですが、、、

先生からは、カンジタは重症ではないし、気にしなくて大丈夫だと言われましたが、 とにかく、カンジタの赤ちゃんへの影響だけ心配です。

2023/10/8 14:33

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家