赤ちゃんの心拍数が高い

えるも
現在34週の経産婦で、切迫早産で入院中です。
1人目の時はバリバリ仕事して動いてましたが、特に問題なく39週で3396gの子を出産しました。

 2人目の今、 2日前に強い吐き気と激しいお腹の張りが規則的に続き、切迫早産で急遽入院になりました。
 1人目になかった激しい胎動がいつもあり、「元気な子だなぁ」とは思っていました。
入院してNSTを昼と夜につけるようになりましたが、赤ちゃんの心拍数がいつも高くて心配です。
動いていると心拍数が上がるとはいいますが、基本160〜170くらいあって、赤ちゃんが動くと180〜190くらいに上がります。ほとんどの時間赤ちゃんは動いているので170〜190台がほとんどで、今日はアラームが鳴りっぱなしでした。ウテメリンの影響もあるかと思いますが、少しずつ薬を減らしていっているのに、心拍数は高いままです。
お医者さんは「赤ちゃん元気」 くらいで、助産師さんも「心拍数高いけど、よく動いているからかな」という感じでした。

 入院中安静にしているつもりですが、普段の過ごし方で気をつけることなどあるでしょうか。また、産まれてからも気にかけた方がいいことなどありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2023/10/8 11:58

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

えるも

3歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
 特に私が妊娠中や産後に気をつけられることはないということでしょうか。
心配なことはその都度、病院の先生や助産師さんに聞いていますが、個々で症状は違うかと思うのでネットや本の情報に頼らず心配しすぎないようにしたいと思います。
質問は一つのつもりでした。申し訳ありません。 

2023/10/10 12:20

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

えるも

3歳9カ月
再度ご回答ありがとうございました。
その後、日に日に心拍数は落ち着いていました。切迫早産も内服に切り替わり、ひとまず退院に至りました。
家でもあまり動いたり 、脱水状態にならないように気をつけたいと思います。
ありがとうございました。 

2023/10/11 16:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳9カ月の注目相談

3歳10カ月の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家