閲覧数:238

同じメニューや食材ばかり
めーママ
1歳4ヶ月の女の子のママです。
最近色んな野菜をあまり食べてくれなくて、野菜のメニューというとオクラが大好きなので、なすとオクラのお浸しが定番です。
海苔が好きで、時々小松菜やほうれん草の海苔和えなども食べます。
それ以外は味噌汁に入れても具だけ残します。
でも野菜が嫌いな訳じゃないと思うんです。
うどんに入れたり、キーマカレー にしたり、ハンバーグに入れれば大体なんの野菜でも食べます!
なので、最近はひき肉と野菜をミックスして煮たものをストックして、味付けに変化をつけている感じです。
(今週は鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、干し椎茸、小松菜、舞茸)
主菜は魚が大好きなので、ひき肉と 野菜のミックスか魚を出しているのですが…毎日同じような食材で栄養に偏りは出ませんか?
量も食べるときと食べないときがあります。
食べるときはご飯か麺75g、魚15〜20g、なすとオクラ40gくらい食べますけど 、食べないときはその半分くらいです。
朝はほとんど食べません。
一応ひき肉と混ぜる野菜の種類をちょっと変えたりしていて、先週は豚ひき肉、鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、えのき、ブロッコリーでした。
ちなみに1歳4ヶ月ですが、よくレシピにあるようなしっかりしたものは出していなく、シンプルなものが多いです。
魚→焼き魚、煮魚、魚な唐揚げ(衣は除いて)、ムニエル
野菜→お浸し、海苔和え
肉→ハンバーグかひき肉野菜ミックス
最近色んな野菜をあまり食べてくれなくて、野菜のメニューというとオクラが大好きなので、なすとオクラのお浸しが定番です。
海苔が好きで、時々小松菜やほうれん草の海苔和えなども食べます。
それ以外は味噌汁に入れても具だけ残します。
でも野菜が嫌いな訳じゃないと思うんです。
うどんに入れたり、キーマカレー にしたり、ハンバーグに入れれば大体なんの野菜でも食べます!
なので、最近はひき肉と野菜をミックスして煮たものをストックして、味付けに変化をつけている感じです。
(今週は鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、干し椎茸、小松菜、舞茸)
主菜は魚が大好きなので、ひき肉と 野菜のミックスか魚を出しているのですが…毎日同じような食材で栄養に偏りは出ませんか?
量も食べるときと食べないときがあります。
食べるときはご飯か麺75g、魚15〜20g、なすとオクラ40gくらい食べますけど 、食べないときはその半分くらいです。
朝はほとんど食べません。
一応ひき肉と混ぜる野菜の種類をちょっと変えたりしていて、先週は豚ひき肉、鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、えのき、ブロッコリーでした。
ちなみに1歳4ヶ月ですが、よくレシピにあるようなしっかりしたものは出していなく、シンプルなものが多いです。
魚→焼き魚、煮魚、魚な唐揚げ(衣は除いて)、ムニエル
野菜→お浸し、海苔和え
肉→ハンバーグかひき肉野菜ミックス
2020/9/29 17:09
めーママさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんの食事が同じメニューや食材になっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
野菜が嫌いなわけではないけれど、みそ汁等に入れても残してしまうとのことですね。
ただ、何かと混ぜてあげれば食べられているとのことですので、上手に進めていらっしゃると感じます。1週間単位でストックされている様子ですので、次の週は違う食材を使うのもとてもよいです。
野菜を混ぜた料理でお好み焼きや餃子等も食べ進むお子さん多いのでよろしければお試しくださいね。
ひき肉か魚の登場がおおいことをご心配されていらっしゃるのですね。もちろんいろいろな食材から栄養を取ることが理想にはなります。
例えば、卵の回(ホットケーキや蒸しパン、オムレツなど)や大豆の回(肉豆腐、白和え、大豆の煮物など)、ヨーグルトの回等も作れるとさらにバランスが良くなります。
同じものが続くことで、飽きてきて食べなくなったり、他のもののブームが来たりということも多いので、大人の取り分けをうまく使いながら、食べられる食材、使用する食材が増やしていけると安心なのかなと思いますよ。大人と同じものを食べられたり、一緒に食べることで、お子さんの食事量が増えるという研究もありますので、朝ほとんど食べないとご心配もありそうですので、一緒に食べながら、励ましてあげるというのもオススメです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳4ヶ月のお子さんの食事が同じメニューや食材になっていることをご心配されていらっしゃるのですね。
野菜が嫌いなわけではないけれど、みそ汁等に入れても残してしまうとのことですね。
ただ、何かと混ぜてあげれば食べられているとのことですので、上手に進めていらっしゃると感じます。1週間単位でストックされている様子ですので、次の週は違う食材を使うのもとてもよいです。
野菜を混ぜた料理でお好み焼きや餃子等も食べ進むお子さん多いのでよろしければお試しくださいね。
ひき肉か魚の登場がおおいことをご心配されていらっしゃるのですね。もちろんいろいろな食材から栄養を取ることが理想にはなります。
例えば、卵の回(ホットケーキや蒸しパン、オムレツなど)や大豆の回(肉豆腐、白和え、大豆の煮物など)、ヨーグルトの回等も作れるとさらにバランスが良くなります。
同じものが続くことで、飽きてきて食べなくなったり、他のもののブームが来たりということも多いので、大人の取り分けをうまく使いながら、食べられる食材、使用する食材が増やしていけると安心なのかなと思いますよ。大人と同じものを食べられたり、一緒に食べることで、お子さんの食事量が増えるという研究もありますので、朝ほとんど食べないとご心配もありそうですので、一緒に食べながら、励ましてあげるというのもオススメです。
よろしくお願いします。
2020/9/30 10:38

めーママ
1歳4カ月
おはようございます。
回答ありがとうございます。
卵は好きでオムレツ食べたりします!
ホットケーキや蒸しパンは食べませんが、前に米粉、牛乳、卵で作ったクレープの生地は食べていました。
豆腐もあんまり好きじゃないみたいで、手のかかるものが好きなようで困ります^^;
ヨーグルトも朝ご飯やおやつに出してみたりしているので、このまま色々組み合わせながらちょっとずつ色んな食材を増やしていってみます!
回答ありがとうございます。
卵は好きでオムレツ食べたりします!
ホットケーキや蒸しパンは食べませんが、前に米粉、牛乳、卵で作ったクレープの生地は食べていました。
豆腐もあんまり好きじゃないみたいで、手のかかるものが好きなようで困ります^^;
ヨーグルトも朝ご飯やおやつに出してみたりしているので、このまま色々組み合わせながらちょっとずつ色んな食材を増やしていってみます!
2020/9/30 11:02
めーママさん、こんにちは。
他のタンパク質源もしっかりとれていますね。とても上手に進めていらっしゃると、おもいますよ。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
他のタンパク質源もしっかりとれていますね。とても上手に進めていらっしゃると、おもいますよ。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/9/30 16:33
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら