閲覧数:2,452

寝てくれない

しょこ
1歳9ヶ月の男の子を育てています。生活リズムが整わず、寝る時間が遅く悩んでいます。何から変えればいいかアドバイスをお願いします。
今のタイムスケジュールです。
7時 起床
8時 朝ご飯
10〜12時 公園
12時半 昼ご飯
13〜15時 昼寝
16時 おやつ、お家遊び
17〜18時 テレビ
19時 晩ご飯
20時 風呂
22〜23時 就寝

上記はスムーズにいった時で、昼寝を12時前からし、昼ごはんを食べずに寝てしまう事があります。そうすると14時半頃お昼ご飯になり、晩ご飯が遅くなります。逆に15時頃まで寝ず、17時過ぎまで寝てしまい、晩ご飯が20時頃になったりします。
とにかく夜寝ず、20時半や21時に寝かしつけても寝れずに泣き出してしまいます。そして起きて遊び出してしまいます。以前は20時には寝てくれていたのですが、寝るのが遅くなり困っています。体力がついたのだろうと、朝は早い時は9時頃から公園へ行くのですが結果は変わりません。昼寝を1時間で起こしてみても眠い為ずっとグズグズして結局何もできません。一日中雨で出かけられない日は23時頃まで起きています。昼寝をさせまいと午前中から夕方頃まで公園にいても途中でベビーカーで寝てしまい、1時間ほどで起きても変わりません。
刺激が少ないのかと思いゲームセンターのような所へ連れて行ったり、違う公園へ行ってみたりしますが、ダメです。
朝6時半に起こしてもグズグズです。
断乳はまだしておらず、添い乳で寝るのがいけないのでしょうか。イヤイヤ期も始まり、育児が辛くなってきました。

2020/7/4 23:10

宮川めぐみ

助産師

しょこ

1歳9カ月
宮川様

ありがとうございます。食事で体が汚れるので、頑なに食事の後にお風呂にしていました。
早速試してみます、ありがとうございます。
ちなみに、大人は食後すぐ寝るのは良くないと言われますが、子どもは食後30分ぐらいすれば寝かし付けに入ってもいいのでしょうか?

2020/7/5 12:15

宮川めぐみ

助産師

しょこ

1歳9カ月
宮川様

今まで一日の中で夜が一番重たい食べ物だったかもしれません…。
食べ物も見直さなければならないですね。
暫く試してみて、うまく行かなかったり辛くなったらまた相談させていたたきます。ありがとうございました。

2020/7/5 19:06

宮川めぐみ

助産師

しょこ

1歳9カ月
宮川様

先日はありがとうございました。
何日かお風呂を先にし、食後すぐ寝かしつけてみました。
一日目は21時半に寝てくれたのですが、次の日は22時、次の日は22時半となかなかうまくいきません。

度々質問して申し訳ないのですが、こういう場合でもやはり毎日21時頃寝かしつけた方がいいのでしょうか?
また、最近夜中何度も起きることがあり(暑かったみたいです)、そうすると8時頃まで寝ていて寝起きも機嫌が悪いです。
そのような日は寝たりないのか昼寝も長めです。3時間近く寝ることもあるのですが、夜早く寝る為に早く起こすべきでしょうか?それともまずは早寝から始め、早寝ができたら昼寝を短くしていく方がいいのでしょうか?
夜中ぐっすり眠れた日は昼寝も合わせてトータル11時間ぐらいで足りるようです。

2020/7/9 18:41

宮川めぐみ

助産師

しょこ

1歳9カ月
宮川様

ありがとうございます。
起こすと機嫌が悪いのでついつい寝かしてしまっていました…。
そこから変えていきます。
早速明日から試してみます!
またうまくいかない時は相談させてください。よろしくお願いします。

2020/7/9 22:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家