閲覧数:229

母乳のこと
怜くんママ
3ヶ月の男の子をほぼミルクで育てています。出来れば母乳で育てたいのですが、出産直後から、あまり母乳が出ず、頑張って搾っても15ccほどでした。産まれてすぐにミルクを飲んでもすぐ吐いてしまうことから、NICUに1週間ほど入り、その間もミルクを飲んでも疲れるのか時間がかかり、充分な量を飲めないこともあったので、私の出ない母乳を無理に吸わせて体重が減ってしまうのが怖くて、ほぼミルクでした。助産師さんには頑張れば絶対母乳は出るようになると言われていましたし、搾乳すればよかったのですが、ミルクに1時間くらいかかった後に、私自身が気分的に疲れてしまって、ほとんどしませんでした。退院してからも、ミルクに時間がかかるのは同じで、疲れて寝てしまうこともありました。先生には少しでもくわえさせれば良いと言われ、余裕があるときに実践しましたが、出ているようには思えません。最近では、くわえさせようとしても嫌がるようになってしまいました。飲む力は強くなってきたと思うので、搾乳でも母乳をあげられればと思いましたが、胸の張りも無く、今は5cc搾れるかどうかというところです。私が自分を甘やかして、早くから頑張らなかったせいだと後悔しています。私が母乳を増やす方法はあるのでしょうか。おっぱいを吸ってくれるようにすることは無理でしょうか。ほんの少しでも母乳をあげることは良いのでしょうか。ミルクだけでも大丈夫でしょうか。母乳は良いという話を目にすると辛くなり、何とかならないかと悩む毎日です。長々と書いて申し訳ありません。アドバイスいただければありがたいです。
2020/9/29 15:51
怜くんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
息子さんは生まれてすぐの頃に飲んでもすぐに吐き戻してしまっていたのですね。それで離れ離れになっていたり、ミルクも飲むのに時間がかかったりとおっぱいを進めていくにはなかなか大変な状況だったと思います。授乳にもとても時間がかかっていたようなので、搾乳をするのも大変だったと思いますよ。
今は息子さんも大きくなってきてだいぶ吸う力もついてきているのですね。
咥えてもらえるようにしようとすると嫌がってしまうことが増えてきたのですね。とても心苦しく感じられるだろうなと思います。
すぐに出てくる哺乳瓶に慣れてきていることもあると思うのですが、少しでも吸ってくれたり、咥えてくれたら、とにかく褒めてあげてみてくださいね。
そしておっぱいを5ccでも飲めると300万種の殺菌作用があると言われていますよ。
今絞るとそれぐらい出てくるということなので、余裕のあるときには是非絞ってみていただき、飲ませてあげてみてくださいね。
息子さんにも母乳の恩恵を受けてもらえますよ。
もし少し余裕があれば、できるときに絞ってみていただいたり、息子さんの機嫌のいい時に少しでも吸ってもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。
お互いにストレスを感じながら、おっぱいをするのも少し違うように思います。なのでできる時に飲ませてあげるようにされるのでもいいと思いますよ。また刺激が増えることで多少分泌にも違いが出てくることがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
息子さんは生まれてすぐの頃に飲んでもすぐに吐き戻してしまっていたのですね。それで離れ離れになっていたり、ミルクも飲むのに時間がかかったりとおっぱいを進めていくにはなかなか大変な状況だったと思います。授乳にもとても時間がかかっていたようなので、搾乳をするのも大変だったと思いますよ。
今は息子さんも大きくなってきてだいぶ吸う力もついてきているのですね。
咥えてもらえるようにしようとすると嫌がってしまうことが増えてきたのですね。とても心苦しく感じられるだろうなと思います。
すぐに出てくる哺乳瓶に慣れてきていることもあると思うのですが、少しでも吸ってくれたり、咥えてくれたら、とにかく褒めてあげてみてくださいね。
そしておっぱいを5ccでも飲めると300万種の殺菌作用があると言われていますよ。
今絞るとそれぐらい出てくるということなので、余裕のあるときには是非絞ってみていただき、飲ませてあげてみてくださいね。
息子さんにも母乳の恩恵を受けてもらえますよ。
もし少し余裕があれば、できるときに絞ってみていただいたり、息子さんの機嫌のいい時に少しでも吸ってもらうようにされてみるのもいいと思いますよ。
お互いにストレスを感じながら、おっぱいをするのも少し違うように思います。なのでできる時に飲ませてあげるようにされるのでもいいと思いますよ。また刺激が増えることで多少分泌にも違いが出てくることがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/30 1:24

怜くんママ
0歳3カ月
さっそくのご回答、ありがとうございます。私達のところに来てくれたこの子に、とにかく良いことをしてあげたくて、色々考えてばかりです。重ねての質問で恐縮ですが、ミルクで育てることの問題は何でしょうか。これだけミルクが素晴らしく進歩しても、母乳が良いと言われるのはなぜでしょうか。教えていただければ幸いです。
2020/10/1 13:14
怜くんママさん、こんばんは
ミルクで育てることの問題ですが、特にないと思いますよ。
ミルクだけでも元気にみんな大きくなってくれていると思います。
ご質問いただいたなぜミルクがこれだけ進歩していても母乳が良いと言われるのかということですが、母乳はその時に必要なものがおっぱい経由で届けられると言われています。抗体やホルモンなどミルクにはそれはまだかないません。また量の程度に違いがあることはありますが、おかあさんの体から自然と湧き出るものでもあるからだと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ミルクで育てることの問題ですが、特にないと思いますよ。
ミルクだけでも元気にみんな大きくなってくれていると思います。
ご質問いただいたなぜミルクがこれだけ進歩していても母乳が良いと言われるのかということですが、母乳はその時に必要なものがおっぱい経由で届けられると言われています。抗体やホルモンなどミルクにはそれはまだかないません。また量の程度に違いがあることはありますが、おかあさんの体から自然と湧き出るものでもあるからだと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/1 21:36
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら