閲覧数:253

母乳のこと

怜くんママ
3ヶ月の男の子をほぼミルクで育てています。出来れば母乳で育てたいのですが、出産直後から、あまり母乳が出ず、頑張って搾っても15ccほどでした。産まれてすぐにミルクを飲んでもすぐ吐いてしまうことから、NICUに1週間ほど入り、その間もミルクを飲んでも疲れるのか時間がかかり、充分な量を飲めないこともあったので、私の出ない母乳を無理に吸わせて体重が減ってしまうのが怖くて、ほぼミルクでした。助産師さんには頑張れば絶対母乳は出るようになると言われていましたし、搾乳すればよかったのですが、ミルクに1時間くらいかかった後に、私自身が気分的に疲れてしまって、ほとんどしませんでした。退院してからも、ミルクに時間がかかるのは同じで、疲れて寝てしまうこともありました。先生には少しでもくわえさせれば良いと言われ、余裕があるときに実践しましたが、出ているようには思えません。最近では、くわえさせようとしても嫌がるようになってしまいました。飲む力は強くなってきたと思うので、搾乳でも母乳をあげられればと思いましたが、胸の張りも無く、今は5cc搾れるかどうかというところです。私が自分を甘やかして、早くから頑張らなかったせいだと後悔しています。私が母乳を増やす方法はあるのでしょうか。おっぱいを吸ってくれるようにすることは無理でしょうか。ほんの少しでも母乳をあげることは良いのでしょうか。ミルクだけでも大丈夫でしょうか。母乳は良いという話を目にすると辛くなり、何とかならないかと悩む毎日です。長々と書いて申し訳ありません。アドバイスいただければありがたいです。

2020/9/29 15:51

宮川めぐみ

助産師

怜くんママ

0歳3カ月
さっそくのご回答、ありがとうございます。私達のところに来てくれたこの子に、とにかく良いことをしてあげたくて、色々考えてばかりです。重ねての質問で恐縮ですが、ミルクで育てることの問題は何でしょうか。これだけミルクが素晴らしく進歩しても、母乳が良いと言われるのはなぜでしょうか。教えていただければ幸いです。

2020/10/1 13:14

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家