閲覧数:233

昼寝について

まち
こんにちは。
生後8ヶ月でもうすぐ9ヶ月です。
昼寝を今までは午前と午後1〜2時間ずつしていました。
午後の昼寝の時間が30〜40分くらいで起きる事が多くなり、寝起きのぐずりが目立つようになりました。
授乳したりおむつを替えますがぐずります。
寝足りないのか他に何かあるのかわかりません。
 考えられるものは何がありますでしょうか?

また、伝い歩きやハイハイをよくして体力がありそうなので午前中は遊ばせて寝かさず、昼寝は午後のみの方がいいのでしょうか。

よろしくお願いします。 

2020/9/29 14:41

高塚あきこ

助産師
ゆずさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお昼寝後の寝ぐずりが気になるのですね。

お話を伺う限りですと、おっしゃるように、お子さんの体力がついてきた可能性があるかと思います。1歳に近くなるにつれて、徐々にお昼寝の時間が短くなってきたり、お昼寝が1回で良くなるお子さんも増えてきますよ。ですので、必ずしも午前中のお昼寝が必須でなさそうであれば、午前中は少し身体を使った遊びをなさっていただいて、午後にまとめてお昼寝をなさってみてもいいのかもしれませんね。

2020/9/30 5:38

まち

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
ネットで目にする活動限界時間を目安に3時間くらいで寝かせていましたが、 眠そうな素振りを見せなければそのまま起こしておいていいのでしょうか?

疲れて寝落ちをしたことがなく、限界まで遊んで急に眠いと泣く時もあります。 

2020/9/30 9:06

高塚あきこ

助産師
ゆずさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが眠そうでなければ、必ずしも寝かせなくてもいいですよ。お子さんのタイミング、お子さんなりのペースで、眠そうなタイミングに寝かせてあげて構いませんよ。

2020/9/30 23:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家