閲覧数:559

エコーの見方と尿蛋白について
2114ma
妊娠37週の健診で尿蛋白2+と言われ追加で尿中クレアチニン値を調べ、やはり尿中にタンパクが出ているとのことです。血圧は110/60台程度で非妊娠時と変わらず、浮腫もほぼなく、体重は+8kg程度(元々BMI19.6)で尿蛋白のみ出ています。これまでの健診で尿蛋白±は2回ほどありましたが陽性になったのは初めてです。医師からは血圧が高ければすぐ入院だけど尿蛋白だけだから毎日朝、夕で血圧と体重測定し基準値逸脱したら連絡をと言われました。
調べると、妊婦が痙攣を起こしたり、胎盤から酸素がうまく供給出来ず胎児が死亡することもあると書いてあり不安になっています。
正期産のため積極的に動くようにしているのと塩分は控えるようにしていますがそれ以外にできることはなにかあるのでしょうか…。
また、エコーで胎児の体重が前回から100g程度しか増えていません…。いつもはEFWが1ヶ所のみ記載ですが今回2351gと2543gと2つあります。
どちらが正しいのでしょうか?
調べると、妊婦が痙攣を起こしたり、胎盤から酸素がうまく供給出来ず胎児が死亡することもあると書いてあり不安になっています。
正期産のため積極的に動くようにしているのと塩分は控えるようにしていますがそれ以外にできることはなにかあるのでしょうか…。
また、エコーで胎児の体重が前回から100g程度しか増えていません…。いつもはEFWが1ヶ所のみ記載ですが今回2351gと2543gと2つあります。
どちらが正しいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/10/6 0:52
ma21さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
健診のことについてですね。
尿蛋白が2+で出ていたのですね。
血圧の方は安定されているということなので、引き続き塩分には気をつけていただき、無理をしないでゆっくりと過ごされるといいと思いますよ。
夜も休めていますか?
疲れていることでもタンパクが尿に出ることはありますよ。
お体を冷やさないように、足元を冷え対策をしっかりとされてみるのもいいと思います。
腎臓のあたりを温めるようにされてみるのもいいと思いますよ。
またエコーのことですが、添付してくださったお写真を拝見して、赤ちゃんのお腹周りの大きさを測定し直しておられることもあり、その分体重が大きくなっている2543gの表示になっているのかなと思いました。
先生としては、測定をし直し、2543gと成長をしていることを確認されて終わっていたのかなと思いました。
週数的には、この体重の大きさで問題はないように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
健診のことについてですね。
尿蛋白が2+で出ていたのですね。
血圧の方は安定されているということなので、引き続き塩分には気をつけていただき、無理をしないでゆっくりと過ごされるといいと思いますよ。
夜も休めていますか?
疲れていることでもタンパクが尿に出ることはありますよ。
お体を冷やさないように、足元を冷え対策をしっかりとされてみるのもいいと思います。
腎臓のあたりを温めるようにされてみるのもいいと思いますよ。
またエコーのことですが、添付してくださったお写真を拝見して、赤ちゃんのお腹周りの大きさを測定し直しておられることもあり、その分体重が大きくなっている2543gの表示になっているのかなと思いました。
先生としては、測定をし直し、2543gと成長をしていることを確認されて終わっていたのかなと思いました。
週数的には、この体重の大きさで問題はないように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/6 13:47
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら