閲覧数:2,643

卵のアレルギーチェックが進まない
ちゆ
一歳を過ぎましたが、卵のアレルギーチェックが進みません。
元々離乳食の食べが悪く、完食することが少ないため卵黄や卵白を全部食べられずでした。
現在薄焼き卵で全卵を食べさせていますが、6gほどで止まっていて全卵2分の1(25g)までなかなか進まない状況です。
食べさせ方はオートミール粥やミルク粥に混ぜて食べさせています。
全卵2分の1を食べ切らないとアレルギーチェックできたことにはならないでしょうか?
しまじろうの卵ボーロ一袋、和光堂の栄養マルシェお弁当の茶碗蒸し一つは食べ切ったことがあり、アレルギー症状は出ていません。
また、薄焼き卵以外にアレルギーチェックとして食べさせるレシピがあれば教えていただきたいです。
元々離乳食の食べが悪く、完食することが少ないため卵黄や卵白を全部食べられずでした。
現在薄焼き卵で全卵を食べさせていますが、6gほどで止まっていて全卵2分の1(25g)までなかなか進まない状況です。
食べさせ方はオートミール粥やミルク粥に混ぜて食べさせています。
全卵2分の1を食べ切らないとアレルギーチェックできたことにはならないでしょうか?
しまじろうの卵ボーロ一袋、和光堂の栄養マルシェお弁当の茶碗蒸し一つは食べ切ったことがあり、アレルギー症状は出ていません。
また、薄焼き卵以外にアレルギーチェックとして食べさせるレシピがあれば教えていただきたいです。
2023/10/6 0:47
ちゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの卵のアレルギーチェックが進まないことをご心配されていらっしゃるのですね。
固ゆで以外の調理法に進んでいらっしゃるのですね。
6gまで進んでいるとのこと頑張っていますね。
小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。もう少し量が増やせると安心です。
1歳になると、卵1/2~2/3個が1回の目安量になりますね。
もともと離乳食を食べられる量が少ないお子さんとのことですので、小さじ2~3以上で、今食べられる1回量が食べられることが確認できれば、〇と考えていただいてよいかと思います。
今後、1回の食事量が増えてくるようなら、卵の使用量を少しずつ増やすようにすると安心だと思いますよ。
加熱をしっかりするというのが固ゆで以外の調理法でのポイントです。薄焼き卵が一番加熱ができたことが確認しやすいメニューではあります。
いり卵にして、再度加熱をする卵粥、卵スープのほうが、ふわふわの食感になる増すので、進むかもしれません。
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの卵のアレルギーチェックが進まないことをご心配されていらっしゃるのですね。
固ゆで以外の調理法に進んでいらっしゃるのですね。
6gまで進んでいるとのこと頑張っていますね。
小さじ2~3食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。もう少し量が増やせると安心です。
1歳になると、卵1/2~2/3個が1回の目安量になりますね。
もともと離乳食を食べられる量が少ないお子さんとのことですので、小さじ2~3以上で、今食べられる1回量が食べられることが確認できれば、〇と考えていただいてよいかと思います。
今後、1回の食事量が増えてくるようなら、卵の使用量を少しずつ増やすようにすると安心だと思いますよ。
加熱をしっかりするというのが固ゆで以外の調理法でのポイントです。薄焼き卵が一番加熱ができたことが確認しやすいメニューではあります。
いり卵にして、再度加熱をする卵粥、卵スープのほうが、ふわふわの食感になる増すので、進むかもしれません。
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。
2023/10/6 11:30
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら