閲覧数:401

生後2ヶ月の授乳間隔
てて
もうすぐ生後2ヶ月になります。
完母で育てていて、1ヶ月頃までは3時間程度で泣いていたので2時間半〜3時間で授乳していました。
しかし、最近は泣くことはほとんどなく、昼間でも4時間以上空いてしまうこともあるのですが、いいのでしょうか?
もっと気にかけて3時間程度で授乳するべきですか?
体重はしっかり増えていますが、脱水が気になります。
調べると、大泉門が凹んでいると脱水と 出てきますが、凹んでいる気がしますが、どの程度だと脱水になるのでしょうか…
完母で育てていて、1ヶ月頃までは3時間程度で泣いていたので2時間半〜3時間で授乳していました。
しかし、最近は泣くことはほとんどなく、昼間でも4時間以上空いてしまうこともあるのですが、いいのでしょうか?
もっと気にかけて3時間程度で授乳するべきですか?
体重はしっかり増えていますが、脱水が気になります。
調べると、大泉門が凹んでいると脱水と 出てきますが、凹んでいる気がしますが、どの程度だと脱水になるのでしょうか…
2023/10/5 17:33
ツナ缶マンさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さんの授乳についてですね。
授乳間隔が空くようになってきたのですね。
泣いておっぱいを欲しがるというよりは、ママがお子さんが飲みたそうなタイミングを見て授乳できているのかなと思いました。
皆が泣いてから授乳というわけではないので、体重増加もよいようですし、泣かないで授乳になっても大丈夫だと思いますよ。
また、お子さんも1回に飲める量が増えてきたり、ママの母乳の分泌量が安定してきていることも関係していると思います。
ずっと新生児の頃のように2,3時間おきの授乳が続くわけではないので、お子さんなりの成長の証なのではないかなと思って読ませていただきました。
授乳間隔はこのように成長によってあいてきますが、それでもおしっこが1日に6回以上出ていれば多くの場合脱水の心配はありません。大泉門のへこみについてはみてみないとなんともなのですが、お子さんのご機嫌や気になる症状がおありでしたら直接医師にみてもらうこともよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後2ヶ月のお子さんの授乳についてですね。
授乳間隔が空くようになってきたのですね。
泣いておっぱいを欲しがるというよりは、ママがお子さんが飲みたそうなタイミングを見て授乳できているのかなと思いました。
皆が泣いてから授乳というわけではないので、体重増加もよいようですし、泣かないで授乳になっても大丈夫だと思いますよ。
また、お子さんも1回に飲める量が増えてきたり、ママの母乳の分泌量が安定してきていることも関係していると思います。
ずっと新生児の頃のように2,3時間おきの授乳が続くわけではないので、お子さんなりの成長の証なのではないかなと思って読ませていただきました。
授乳間隔はこのように成長によってあいてきますが、それでもおしっこが1日に6回以上出ていれば多くの場合脱水の心配はありません。大泉門のへこみについてはみてみないとなんともなのですが、お子さんのご機嫌や気になる症状がおありでしたら直接医師にみてもらうこともよいように思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/10/6 8:08
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら