閲覧数:271

スマホの動画

のりり
大人しくして欲しい時、手が離せないときに見せてしまいますがやっぱりよくないですよね?
車の中でも泣くので見せますが動いてる車の中で見せることもよくないですよね?
合計1日2時間弱くらい見せてることになります
ちなみに動画ではなくてスマホの静止画でもよくないのでしょうか?  

2020/9/29 13:20

在本祐子

助産師
のりりさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
1歳児のスマホ利用につきお悩みになりましたね。
日本小児科学会や小児科医会では、スマホによる弊害を避けるために、お子さんのスマホ視聴をできる限り減らすような記事が散見されます。

ですが、明らかに時代は変化していて、私たちはその文明の力、科学の恩恵を受けるようになりました。
利便性があり刺激的なスマホが、子どもにも興味を持たせるよう駆使されています。

そのため、この便利なツールをいかように使うか否かは、ママさん自身の判断となります。

とは言え、スマホの弊害も無視はできません。
ブルーライトの刺激は脳を興奮させ、発達過程の子どもへの影響はゼロではありません。

いまだ研究途中な内容なため、明らかな事を申し上げる事ができませんが、その使用法については、ご家族と取り決めを作りながら、また上手に使用してくださいね!
車の中など、むしろ限定的な方が、乗車をスムーズにしてくれたりなど、メリットがあるかもしれませんよ!

2020/9/29 22:06

のりり

1歳3カ月
在本さんありがとうございます

キッパリよくないとか返信がくるとどこかで思って いたので少しほっとしました

時代は変わっている
そうですね、見てほしいように工夫されてる
ブルーライトはよくない、脳の刺激になる
 全て正解でありどれを選んでいくかですね

あまり利用しないでおこうと頭におきながらどう使うかは時と場合で判断してこうと思います 

2020/9/29 22:22

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
小学生からタブレットが学校でも当たり前の時代になるのですから、全てを否定する必要は全くありませんよ。
時が流れていけば、育児のスタイルも変わって当然です。
ママさん方がそのスタイルを作っていけばよいのですよ。
とは言え、育児で一番大切な愛情をかけたスキンシップは普遍的でしょう。
お子さんを大事にしていきましょうね!

2020/9/30 4:01

のりり

1歳3カ月
はい、頑張ります!

2020/9/30 13:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家