閲覧数:202

離乳食、ミルクに関して
みやび
生後207日目の娘がいます。
3ヶ月程前から哺乳瓶拒否があり、離乳食を始めるまで完全母乳で育てていました。生後4ヶ月で6.8kg程あり大きめだったので気にしてませんでしたが2ヶ月程体重が全く増えておらず動き回ってるせいかと思ってましたが市の保健師さんに相談したところ一日の増えなきゃならない数値を大幅に下回ってるのでコップなどでミルクをあげる事を勧められ実践していました。
離乳食も5ヶ月半の段階で始め、お粥やにんじん、かぼちゃと少量ずつ食べれるようになり現在7.5kgになり少し上り調子になりました。
コップ飲みもあまり上手くいかずスプーンであげるのもかなり根気を使い疲れ果ててしまいます。娘の為だと思いびちゃびちゃになった服を1日5回着せ替え、何度も無駄になるミルクに夫婦共に疲れてきてしまっています。
離乳食も大根をあげた頃からほとんど食べなくなり、時間帯を変えたり、2回食にしたりとしてますが、ほとんど食べません。お粥3口くらいでしょうか。
あまり口をあけてくれません。
美味しいねと話したり笑顔で楽しそうにしたり、ミルクを混ぜたりと試行錯誤してますが改善が無く、今だに1日10回程 の頻回授乳で疲れが抜けません。
ミルクを飲んでもらう方法、少しでも離乳食を食べてもらう方法があれば教えて下さい。
3ヶ月程前から哺乳瓶拒否があり、離乳食を始めるまで完全母乳で育てていました。生後4ヶ月で6.8kg程あり大きめだったので気にしてませんでしたが2ヶ月程体重が全く増えておらず動き回ってるせいかと思ってましたが市の保健師さんに相談したところ一日の増えなきゃならない数値を大幅に下回ってるのでコップなどでミルクをあげる事を勧められ実践していました。
離乳食も5ヶ月半の段階で始め、お粥やにんじん、かぼちゃと少量ずつ食べれるようになり現在7.5kgになり少し上り調子になりました。
コップ飲みもあまり上手くいかずスプーンであげるのもかなり根気を使い疲れ果ててしまいます。娘の為だと思いびちゃびちゃになった服を1日5回着せ替え、何度も無駄になるミルクに夫婦共に疲れてきてしまっています。
離乳食も大根をあげた頃からほとんど食べなくなり、時間帯を変えたり、2回食にしたりとしてますが、ほとんど食べません。お粥3口くらいでしょうか。
あまり口をあけてくれません。
美味しいねと話したり笑顔で楽しそうにしたり、ミルクを混ぜたりと試行錯誤してますが改善が無く、今だに1日10回程 の頻回授乳で疲れが抜けません。
ミルクを飲んでもらう方法、少しでも離乳食を食べてもらう方法があれば教えて下さい。
2023/10/4 14:26
みやびさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、早朝となり申し訳ありません。
娘さんへのミルク、離乳食についてですね。
とてもよく努力をされていて、体重もその甲斐あって増えているのだなと思いました。
とてもすごいことだと思います。
おっぱいを頻回にあげておられるのですね。
活動量も多い娘さんということなので、その分どうしても消費量は大きくなってしまうと思います。
その分増え幅が小さくなってしまうのは、どうしても仕方がないのかなとは思います。
しかし身長や頭周りが大きくなっていて、月齢相当の運動発達が獲得できているようでしたら、問題はないかと思いますよ。
ミルクを少しでも飲んでもらえるようにするためにですが、お猪口のような小さな口のコップでもお試しになっていましたか?
そうするとこぼれ落ちいてくる量も減るかと思います。
娘さんのお口の幅に合うぐらいの小さな口のものであげてみていただくのも良いと思いますよ。
娘さんの下唇に当ててあげて、娘さんがお口を動かすことで、中に流れ込んでいくような傾け具合ですと良いと思います。
いかがでしょうか?
また離乳食は一進一退を繰り返すこともあります。
食べる時期もあれば、食べなくなる時期もどうしてもあります。
食べることを決めるのは娘さんになりますので、その辺りにまた難しさもあるかと思います。
おかゆ3口でも食べてくれたら、引き続き思いっきり褒め称えてあげると良いと思いますよ。
少し出汁を効かせてあげてみるのも良いかもしれません。
そうすると出しの旨味でまた食べてくれることはないかなと思いました。
甘味のあるものが好きなこともありますので、さつまいもを少量お粥に混ぜてあげてみたりするのも良いかもしれません。
にんじんやさつまいもなど甘味のあるお野菜を入れたミルクスープもどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、早朝となり申し訳ありません。
娘さんへのミルク、離乳食についてですね。
とてもよく努力をされていて、体重もその甲斐あって増えているのだなと思いました。
とてもすごいことだと思います。
おっぱいを頻回にあげておられるのですね。
活動量も多い娘さんということなので、その分どうしても消費量は大きくなってしまうと思います。
その分増え幅が小さくなってしまうのは、どうしても仕方がないのかなとは思います。
しかし身長や頭周りが大きくなっていて、月齢相当の運動発達が獲得できているようでしたら、問題はないかと思いますよ。
ミルクを少しでも飲んでもらえるようにするためにですが、お猪口のような小さな口のコップでもお試しになっていましたか?
そうするとこぼれ落ちいてくる量も減るかと思います。
娘さんのお口の幅に合うぐらいの小さな口のものであげてみていただくのも良いと思いますよ。
娘さんの下唇に当ててあげて、娘さんがお口を動かすことで、中に流れ込んでいくような傾け具合ですと良いと思います。
いかがでしょうか?
また離乳食は一進一退を繰り返すこともあります。
食べる時期もあれば、食べなくなる時期もどうしてもあります。
食べることを決めるのは娘さんになりますので、その辺りにまた難しさもあるかと思います。
おかゆ3口でも食べてくれたら、引き続き思いっきり褒め称えてあげると良いと思いますよ。
少し出汁を効かせてあげてみるのも良いかもしれません。
そうすると出しの旨味でまた食べてくれることはないかなと思いました。
甘味のあるものが好きなこともありますので、さつまいもを少量お粥に混ぜてあげてみたりするのも良いかもしれません。
にんじんやさつまいもなど甘味のあるお野菜を入れたミルクスープもどうかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/5 6:49

みやび
0歳6カ月
こんばんは。
丁寧な回答に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
教えて頂いた通りさつまいもを離乳食に取り入れると今日は5口も食べてくれました!
食べるものにかなり偏りがあるのですが偏食気味でも大丈夫なものでしょうか?
栄養があるものは中々食べず少し不安になります。
コップの件もアドバイスありがとうございます。お猪口のものを買って取り入れたいと思います。
月齢相当の運動発達など獲得できているようであれば、問題はないとの事で安心出来した。
アドバイスありがとうございました!
丁寧な回答に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
教えて頂いた通りさつまいもを離乳食に取り入れると今日は5口も食べてくれました!
食べるものにかなり偏りがあるのですが偏食気味でも大丈夫なものでしょうか?
栄養があるものは中々食べず少し不安になります。
コップの件もアドバイスありがとうございます。お猪口のものを買って取り入れたいと思います。
月齢相当の運動発達など獲得できているようであれば、問題はないとの事で安心出来した。
アドバイスありがとうございました!
2023/10/5 21:34
みやびさん、お返事をどうもありがとうございます。
少し食べてくれる量が増えていたのですね。
良かったです!
食べてくれなくても目の前に出してあげることを繰り返すことも大切なようです。
また今少し食べることを楽しい、美味しいと感じてくれるようになれば、他の食材も少しずつ増やしていかれてみるのもいいと思いますよ。
みやびさんが隣で美味しそうに食べている様子を見せてあげてみるのもいいと思います。
そうすると食べてみようかな?とまた思ってくれるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
少し食べてくれる量が増えていたのですね。
良かったです!
食べてくれなくても目の前に出してあげることを繰り返すことも大切なようです。
また今少し食べることを楽しい、美味しいと感じてくれるようになれば、他の食材も少しずつ増やしていかれてみるのもいいと思いますよ。
みやびさんが隣で美味しそうに食べている様子を見せてあげてみるのもいいと思います。
そうすると食べてみようかな?とまた思ってくれるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/6 10:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら