閲覧数:407

哺乳瓶拒否の改善について
ぽん
いつも親切にありがとうございます。
今回は授乳について相談させてください。
現在5ヶ月と2日の女児を育てています。
2ヶ月半ほどから完母になりました。
ですが、哺乳瓶にも慣れさせたくて、最近はミルクでの授乳も再開しました。
ここ最近では、1回40mlが限界ですが、お腹空いたときにあげれば完飲できるようになりました。(その後母乳を5分ずつほどあげています)
ですが、ふと、このまま毎回ミルクもあげていたら母乳量が減ってしまうのではないかと不安に思ってきました。
基本的には母乳で育てたい気持ちが強いのですが、夜寝る前や預けたり外出したりするときなどには哺乳瓶で飲んでほしいなと思っています。
このまま、毎回の授乳時にミルクもあげ、哺乳瓶でもたくさん飲めるように練習をした方がいいのでしょうか?それとも、夜間など1日に1回だけと決めてあげたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
今回は授乳について相談させてください。
現在5ヶ月と2日の女児を育てています。
2ヶ月半ほどから完母になりました。
ですが、哺乳瓶にも慣れさせたくて、最近はミルクでの授乳も再開しました。
ここ最近では、1回40mlが限界ですが、お腹空いたときにあげれば完飲できるようになりました。(その後母乳を5分ずつほどあげています)
ですが、ふと、このまま毎回ミルクもあげていたら母乳量が減ってしまうのではないかと不安に思ってきました。
基本的には母乳で育てたい気持ちが強いのですが、夜寝る前や預けたり外出したりするときなどには哺乳瓶で飲んでほしいなと思っています。
このまま、毎回の授乳時にミルクもあげ、哺乳瓶でもたくさん飲めるように練習をした方がいいのでしょうか?それとも、夜間など1日に1回だけと決めてあげたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/10/4 13:29
ぽんさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後5ヶ月のお子さんの授乳についてですね。
生後2ヶ月半頃に、混合栄養から母乳のみになったのですね。
そして現在は母乳のみのところに、ミルクも補足なさっているのですね。
分泌している母乳量にもよりますが、ミルクを飲む回数が増え、おっぱいを吸う回数が減ると、おっしゃるように母乳量が減少する可能性はあると思います。
母乳で育てたい気持ちも、ミルクも飲んでほしい気持ちの両方あるのですね。
毎回の授乳のたびにミルクをあげていると、母乳を吸うことへの影響は出てきますので、母乳で育てたい気持ちがお強いとのことですから、ミルクの補足は積極的にはおすすめできないかなと思います。
哺乳瓶の使用を重視するか、母乳を吸ってもらうことを優先するかの選択だと思いますが、正解はありませんのでぽんさんのお気持ち優先でよいのではないでしょうか。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後5ヶ月のお子さんの授乳についてですね。
生後2ヶ月半頃に、混合栄養から母乳のみになったのですね。
そして現在は母乳のみのところに、ミルクも補足なさっているのですね。
分泌している母乳量にもよりますが、ミルクを飲む回数が増え、おっぱいを吸う回数が減ると、おっしゃるように母乳量が減少する可能性はあると思います。
母乳で育てたい気持ちも、ミルクも飲んでほしい気持ちの両方あるのですね。
毎回の授乳のたびにミルクをあげていると、母乳を吸うことへの影響は出てきますので、母乳で育てたい気持ちがお強いとのことですから、ミルクの補足は積極的にはおすすめできないかなと思います。
哺乳瓶の使用を重視するか、母乳を吸ってもらうことを優先するかの選択だと思いますが、正解はありませんのでぽんさんのお気持ち優先でよいのではないでしょうか。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/10/4 16:01

ぽん
0歳5カ月
自分の中で、どうするかしっかり決めないといけないんですね…
もう少し悩んでみて、どう進めるか決めたいと思います。
ありがとうございました。
もう少し悩んでみて、どう進めるか決めたいと思います。
ありがとうございました。
2023/10/6 13:26
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら