閲覧数:382

お粥を食べなくなった

あき
明日で10ヶ月を迎える女の子です。
最近お粥を嫌がります。
口にしたあとにべーっと口から吐き出してしまいます。

少しずつお粥を固くしていき、5倍粥まで来たのですが、5倍粥では食べづらいようで、少しお湯を足したりしてみています。

一時は5倍粥でも食べてくれていました。
基本的にほかは何でも食べます。

豆腐が好きですが、豆腐にお粥を混ぜたり、
潰したかぼちゃ(これも好き)にお粥を混ぜてみても吐き出してしまいます。
市販のベビーフードのおかずと一緒にしたところ、その日は食べました。

硬さが悪いのか?
おかずの味付けが悪いのか?
ただの気まぐれなのか?
さっぱりわからなくなりました。

身長は70センチ近くあるのですが、とにかくよく動く子で体重が6.3キロほどしかなく、できれば炭水化物はしっかり食べてほしいと思っています。

お粥を食べないからと食後にバナナなどの果物を多めにあげたり、お粥を食べなかった日はあとで食パンを食べさせるなどしていたこともありました。
お粥を食べなければ、お粥より美味しいものを食べられると学習してしまったのでしょうか?

どうすれば食べてくれるのか、食べないときはどうすればいいのかを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

2023/10/4 9:44

小林亜希

管理栄養士
あきさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんがおかゆを食べなくなり、ご心配されていらっしゃるのですね。

5倍がゆは食べにくさを感じている様子がありますね。
市販のベビーフードは比較的水分多め、とろみが強く舌触りがよい傾向があるかと思います。
ベビーフードのおかずを混ぜたところ食べられたとのことですので、水分多めにしてあげることで食べやすいとかんじているのかな?とも思います。

用意したものを食べないからと、「後だし」をしてしまうと、ご心配のように、今食べなくてもいいや!、他のものが食べられるのを待とうという間違った理解につながってしまうこともあります。
食べなくても「ごちそうさま。」をしていただいて、足りない分は食後の授乳で補うようにして進めていただくのがおススメです。
もともとおかゆの摂取量が少なくなってしまうことが分かっているのであれば、芋類のおかずをつける。おやきを追加しておくなど、はじめから食卓にのせるという対応がよいと思います。
よろしくお願いします。

2023/10/4 11:16

あき

0歳10カ月
ありがとうございます。
しばらくはお粥をあまり食べないかもしれないという前提で進めてみようと思います。

2023/10/5 8:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家