閲覧数:394

授乳や食事、睡眠について

かな
今月一歳になる息子について。
生まれてからずっと、①寝ないこと、②おっぱい、ミルクの飲みが悪いこと、離乳食を食べないこと、③それにより体重 が増えないことに悩んでいます。
 
①夜は未だに一時間置きに泣きます。しっかり起きている感じではなく、目を閉じながらぐずぐず言い出し、授乳してもなかなか寝ません。
朝は4時起きで、昼寝2時間、夜は19時に寝ています。
  
 ②お腹が空いてもあまり泣きません。生後3ヶ月からミルクを拒否して完母です。その頃からあそび飲みが酷く、母乳の出も悪くなったように思います。
離乳食時も食器などで遊びたがり食べません。つかみ食べはしますが、それ以外は拒否します。全てつかみ食べのため、時間がかかって途中で飽きてしまいあまり食べません。授乳回数を減らしても食べる量は増えません。一回の食事で、100gを40分くらいかけて食べます。

③ 2400g/45cmで生まれ、11ヶ月半の現在7000g/68.5cmほどです。
 体重はここ数ヶ月、ひと月に100gも増えておらず、時々の体調不良で300gぐらい落ちています。
10ヶ月健診でも小さいこと、まだずり這いしかしないので成長が遅めだと指摘され、要観察となりました。

息子本人は表情豊かで機嫌良く遊び元気です。 
 この子の個性なのかな、とは思いつつ、私自身が体力的につらいので、改善できる方法がないかアドバイスいただきたいです。

あと、母乳だと夜通し寝ないことが多いと聞いたことがありますが、断乳するには体重的に心配で、その点も教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/10/4 6:18

在本祐子

助産師
かなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
詳しい説明と、成長曲線の添付、感謝いたします。
拝見、拝読させていただきましたことをまとめていきますと、
⚪︎生後11ヶ月のお子さん。
⚪︎成長曲線、標準的範囲内の下限値近くを発育して来た。
⚪︎体調不良もあり、最近は体重が停滞。成長曲線の標準的範囲内を出てしまった。
⚪︎完母で夜泣きも頻繁。
⚪︎離乳食は1回に100g食べられる。
⚪︎ズリバイはできる。お座りは?
⚪︎表情豊かで機嫌良く遊び元気。
ですね。

現段階では、母乳もしっかり飲み、離乳食も時間がかかるとは言え、40分で100g召し上がれていますから、摂取不良とは、考えなくてよいような印象です。
もちろんまだ食べられる余力があれば、おやつを挟んでカロリーを増やすのをお勧めはしますが、ママさんの負担になり過ぎないようにしたいところです。

夜泣きが頻繁なこと、発達がゆっくりなことに関しては、日中の活発さに影響していなければ、様子見になる時期ではあります。
夜間に7.8回、目が覚めるならば、お薬を使う先生もいらっしゃいます。

心配とは思いますが、ママさんも対応をすでに頑張っていらっしゃいますよね。
ですので、今時期は何かお子さんに対してのアプローチを工夫していくというよりは、様子を見ていくようになるとは思います。
むしろ、夜泣きの対応にママさんが苦慮されていると思いますから、ご家族の協力をもらいながら、ママさんが日中休めるようにしたり、夜泣きの対応を交代制にしたり、はたまた自治体の子育てサービスなどを利用なさるなど、ママさんが疲れ過ぎずにお子さんの育児ができるような配慮が必要なのかと思います。
まずはご家族とよく相談し、必要に応じて、保健師にも相談してみてくださいね。

2023/10/4 20:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家