閲覧数:495

急に飲まなくなってしまいました。
おた
生後1ヶ月22日の男の子がいます。
今まで母乳10分程+ミルク80〜100ml、
ミルクのみの時は120〜140mlは余裕そうに飲んでいました。 1ヶ月健診では1日に54g増でしたが特に飲ませすぎとは言われませんでした。
ですが3日前から半分または半分以下の量しか飲んでくれません。ミルクだけの時も50mlしか飲まないこともしばしばあり100ml飲めたかな?と思っても半分ほど吐き戻す時もあります。
いままでたくさん飲めていたのに心配です。
1日2回熱を測っていますが37.6℃以上はありません。
補足ですが、飲まなくなった日からまぶたが若干ピンクく腫れぼったくなりました。昨日病院へ行って簡易的な血液検査をしましたが異常なしとのことです。
あとは舌が白いのが気になるくらいです。
異常が何も無いなら一体なぜ...と、精神的にも少しつらくなります。
今まで母乳10分程+ミルク80〜100ml、
ミルクのみの時は120〜140mlは余裕そうに飲んでいました。 1ヶ月健診では1日に54g増でしたが特に飲ませすぎとは言われませんでした。
ですが3日前から半分または半分以下の量しか飲んでくれません。ミルクだけの時も50mlしか飲まないこともしばしばあり100ml飲めたかな?と思っても半分ほど吐き戻す時もあります。
いままでたくさん飲めていたのに心配です。
1日2回熱を測っていますが37.6℃以上はありません。
補足ですが、飲まなくなった日からまぶたが若干ピンクく腫れぼったくなりました。昨日病院へ行って簡易的な血液検査をしましたが異常なしとのことです。
あとは舌が白いのが気になるくらいです。
異常が何も無いなら一体なぜ...と、精神的にも少しつらくなります。
2023/10/3 15:43
おたさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1ヶ月健診まで、哺乳力がよく感じられていたのですね。
ですが、体重もこの時期は1日あたり20g程度の増えがあればOKです。
50g以上となりますと、増加量がやや多い印象になります。
140mlは新生児では哺乳量として多い方なので、今の100ml程度を8回、1日トータル800ml程度飲めれば、多くのお子さんでは十分な哺乳量です。
大事なことは、発育が標準的な範疇で経過することになりますので、トータル哺乳量が減ったとしても、順調に発育していれば心配ないですよ。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
1ヶ月健診まで、哺乳力がよく感じられていたのですね。
ですが、体重もこの時期は1日あたり20g程度の増えがあればOKです。
50g以上となりますと、増加量がやや多い印象になります。
140mlは新生児では哺乳量として多い方なので、今の100ml程度を8回、1日トータル800ml程度飲めれば、多くのお子さんでは十分な哺乳量です。
大事なことは、発育が標準的な範疇で経過することになりますので、トータル哺乳量が減ったとしても、順調に発育していれば心配ないですよ。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
2023/10/4 15:28
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら