閲覧数:776

マタニティブルーズ?

しお
産後1週間です。
妊娠中は悪阻以外調子を崩すことなく楽しくアクティブに妊婦生活を送ることが できていたのですが、産後4日目ごろから急に気分の落ち込みの波が来るようになりました。

夫は出張族でほとんど家にいませんが実家のすぐ隣に家があるのでサポートは十分受けられますし、赤ちゃんはとっても可愛く、子育ての不安も何かって聞かれるとそこまで今はありません。
安産だったので体の回復も早く、悪露が続いているくらいで歩くことも十分できます。

にもかかわらず、特に理由のない不安感、食欲不振、倦怠感の波があり、このまま鬱になってしまうのではということが不安です。

こういうことは稀ではなくよくあることなのでしょうか。
何か対策などあれば教えていただきたいです。

2023/10/2 11:03

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
しおさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

ご出産なさって1週間なのですね。おめでとうございます。
しおさんも赤ちゃんもご無事で安産だったようで何よりですね。
そんななか、マタニティブルーズなのかと感じるような気分の落ち込みがあることでお悩みなのですね。

マタニティブルーズは、出産後の約半数の女性にあらわれます。ですので、いまのしおさんの状況が稀なわけではないですから、ご安心くださいね。
産後数日~2週間ほどで出てくる精神症状で、ふとしたことでイライラしたり、気持ちの落ちこみがあったりします。
何をするわけでもなく、こういうものだ、自然にやってくる産後のホルモンの変化のせいなのだとやり過ごしていると、一過性の症状なので10日ほどで良くなってくることがほとんどです。しおさんのせいでこのような状況になっているわけでもないですし、しおさんが何かしなければ治らないわけでもありませんから、自然に経過をみていかれるとよいと思います。
日々、自分が寝ること、食べたいものを食べたい時に口にすること、トイレに行くこと、そして赤ちゃんのお世話をすることだけで十分です。ご実家のサポートが受けられるとのことですから、今はできるだけサポートしていただくことが望ましい時期だと思います。

産後1ヶ月健診をすぎても症状が改善しなかったり、もとから何か基礎疾患をお持ちの場合、マタニティブルーズから産後鬱病に移行することもあります。その場合は、一人で抱え込まずに、専門医を受診することが必要です。

いまできることとしては、自分のこと、赤ちゃんのことだけに専念して、わずかな時間でも横になって休むことがおすすめです。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/10/2 12:14

しお

妊娠39週
安心しました。
 丁寧なご回答本当にありがとうございます。 

2023/10/2 14:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠39週の注目相談

妊娠40週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家