閲覧数:504

離乳食の食材

智子
たまごが固茹で卵卵黄小さじ4まで試せました。
卵白の固茹で卵を試そうかと思うのですが、卵白はその都度ゆで玉子を作ろうかと思っています。

いつもは離乳食の食材を買ってきたら、その日か
次の日には調理していましたが、たまごはその都度作るとなると、しばらく冷蔵庫で保管することになりますが、たまごは期限内であれば離乳食に利用しても問題ないですか?
また、卵白は少量ずつで黄身もあまって勿体ないのであまった黄身も小さじ2ほど
卵白と一緒に与えていいですか?
黄身と白身は一緒に与えたら全卵になるのでしょうか?

また、ブロッコリーとカリフラワー
パプリカとピーマン
それぞれどちらかを食べられたら、大丈夫なのでしょうか?

もう一点質問で、高野豆腐やひじき、わかめも
小さじ1から試すのでしょうか?

2023/10/2 10:25

小林亜希

管理栄養士
智子さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の食材の進め方でお悩みなのですね。

まず、卵
卵の期限は、生食ができる期限になりますので、離乳食に使用していただいても問題はありません。
卵黄は小さじ4まで食べられるようになっているとのことですので、はじめての食材は卵白のみになりますので、
卵黄を一緒にあげていただいて問題ありません。
離乳食の順番で
卵黄→卵白→全卵へとなっていますが、
全卵(固ゆで以外の調理法)と考えていただいて大丈夫です。

また、似たような食材についてですが、
はじめての食材と考えて進めていただくのが安心だと思いますよ。

最後に、高野豆腐、ひじき、わかめについてですが、
乾燥の状態でのgではなく、
お子さんの口に入る状態でのgで小さじ1を目安にはじめていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/10/3 10:09

智子

0歳8カ月
返信ありがとうございました
聞き忘れで、さやいんげんといんげんは違いがありますか?
ベビーフードによって、さやいんげんと記載されていたり、いんげんだけだったりで混乱しています。
いんげん、さやいんげんは豆のアレルギーがあるのかも知りたいです。
さやえんどう、スナップえんどうの違いも知りたいです。
それぞれ豆の扱いになりアレルギーはでますか?

2023/10/3 19:53

小林亜希

管理栄養士
智子さん、こんにちは。

・さやいんげんといんげん
インゲンという野菜はありません。
「インゲンマメ」→複数の豆がさやに包まれた細長い緑色の野菜
サヤインゲン→若いさやを食べるインゲンマメの総称
サヤインゲンを一般的に「いんげん」と略していうことが多いです。

・さやえんどう、スナップえんどう
同じくマメ科になります。
さやえんどう→えんどうを若いうちにとり、さやごと食べる
グリンピース→えんどうのさやの中の豆を大きく成長させ、柔らかい状態で収穫したもの
スナップエンドウ→グリンピースをさやごと食べられるように品種改良したもの

どちらもマメ科になりますので、アレルギーの原因となることもあります。
よろしくお願いします。

2023/10/4 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家