閲覧数:930

断乳について
あっきー
断乳についてご相談させてください。
現在4ヶ月の男の子をミルク寄りの混合で育てています。授乳回数は1日5回、母乳の後に朝イチ以外は毎回ミルクを足しています。
スケールで授乳量を測定すると、母乳は朝イチ(寝る前の授乳から約8時間後)で120~130程、それ以外は50~70程出ていて、ミルクを120程度足しています。夜中は寝てくれるため授乳はしていません。
しこりや白斑等のトラブルを繰り返していることと第2子妊活(不妊治療)再開のため、悩んだ末断乳を決意しましたが、
①上記のような母乳量で急に断乳をすると、最初の2日間で胸の張りや痛みはかなり出てくるでしょうか?
②断乳中の痛みはどの程度我慢すべきでしょうか?(こんな状態になったら乳腺炎等になりかけているから途中で助産師さんの処置を受けた方がいい等目安を教えていただきたいです)
③授乳回数をもう少し減らしてから断乳する方がよいのでしょうか?現状で決行するには無理がありますか?
④授乳回数を減らす場合、どのくらいの期間でどのくらいの回数まで減らすべきでしょうか?
断乳すると決めたものの、胸の張りや痛みに耐えられるのか、途中で乳腺炎になってしまったらどうしようと不安で相談させていただきました。
たくさん質問してしまい申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
現在4ヶ月の男の子をミルク寄りの混合で育てています。授乳回数は1日5回、母乳の後に朝イチ以外は毎回ミルクを足しています。
スケールで授乳量を測定すると、母乳は朝イチ(寝る前の授乳から約8時間後)で120~130程、それ以外は50~70程出ていて、ミルクを120程度足しています。夜中は寝てくれるため授乳はしていません。
しこりや白斑等のトラブルを繰り返していることと第2子妊活(不妊治療)再開のため、悩んだ末断乳を決意しましたが、
①上記のような母乳量で急に断乳をすると、最初の2日間で胸の張りや痛みはかなり出てくるでしょうか?
②断乳中の痛みはどの程度我慢すべきでしょうか?(こんな状態になったら乳腺炎等になりかけているから途中で助産師さんの処置を受けた方がいい等目安を教えていただきたいです)
③授乳回数をもう少し減らしてから断乳する方がよいのでしょうか?現状で決行するには無理がありますか?
④授乳回数を減らす場合、どのくらいの期間でどのくらいの回数まで減らすべきでしょうか?
断乳すると決めたものの、胸の張りや痛みに耐えられるのか、途中で乳腺炎になってしまったらどうしようと不安で相談させていただきました。
たくさん質問してしまい申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
2023/10/1 18:24
あっきーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
断乳をしたいご希望があるのですね。
お話を伺う限りですと、今の時点で既に夜間授乳はなさっていないということですね。夜間どの程度時間が空いているか分かりませんが、夜間に授乳をなさっていなくても、朝それほど張りや痛みが強くないのであれば、日中も少しずつおっぱいの間隔や回数を減らすところから始めていただければ良いと思いますよ。授乳回数もそれほど多くないので、急に断乳をなさっていただいても、それほど多くトラブルが起きるわけではないように思いますが、やはり急に断乳をなさる方が、おっぱいの痛みや張りは感じると思います。少しずつ減らしていくか、急にスパッとやめるかは、ママさんのお考えや断乳までのスケジュールにもよりますし、実際におっぱいの状態を見ていないので、もし、ご心配であれば、断乳前に一度母乳外来や助産院でおっぱいの状態を診てもらい、断乳のスケジュールについてアドバイスをもらうと良いかもしれませんね。少しずつ減らしていただくと、確かにトラブルは起きにくいこともありますが、ある程度期間は長く考えていただく必要があります。やり方としては、夜間空いている時間と同じ時間程度であれば、日中の授乳も空けられると思いますので、まずは間隔を空けて、回数を減らしていくと良いと思いますよ。日中の間隔を空けることに慣れてきたら、更に回数を減らしたり、授乳時間を短くなさっていくと次第におっぱいの分泌は低下してくると思います。また、急に断乳なさる場合には、断乳後は基本的には、おっぱいに刺激を与えずに、様子を見ていただくことになります。おっぱいは断乳後2日目が張りがピークで、一度乳房内で再吸収して一旦少し張りがラクになります。そのタイミングで搾乳されると張り返しが少なくなります。 そのため、卒乳後3日後に1回、そこから1週間後に1回、そこから2週間後に1回と徐々に間隔をあけて搾乳していきます。もし、搾乳をしても痛みや張りが良くならない場合には、母乳外来や助産院で診てもらうと安心と思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
断乳をしたいご希望があるのですね。
お話を伺う限りですと、今の時点で既に夜間授乳はなさっていないということですね。夜間どの程度時間が空いているか分かりませんが、夜間に授乳をなさっていなくても、朝それほど張りや痛みが強くないのであれば、日中も少しずつおっぱいの間隔や回数を減らすところから始めていただければ良いと思いますよ。授乳回数もそれほど多くないので、急に断乳をなさっていただいても、それほど多くトラブルが起きるわけではないように思いますが、やはり急に断乳をなさる方が、おっぱいの痛みや張りは感じると思います。少しずつ減らしていくか、急にスパッとやめるかは、ママさんのお考えや断乳までのスケジュールにもよりますし、実際におっぱいの状態を見ていないので、もし、ご心配であれば、断乳前に一度母乳外来や助産院でおっぱいの状態を診てもらい、断乳のスケジュールについてアドバイスをもらうと良いかもしれませんね。少しずつ減らしていただくと、確かにトラブルは起きにくいこともありますが、ある程度期間は長く考えていただく必要があります。やり方としては、夜間空いている時間と同じ時間程度であれば、日中の授乳も空けられると思いますので、まずは間隔を空けて、回数を減らしていくと良いと思いますよ。日中の間隔を空けることに慣れてきたら、更に回数を減らしたり、授乳時間を短くなさっていくと次第におっぱいの分泌は低下してくると思います。また、急に断乳なさる場合には、断乳後は基本的には、おっぱいに刺激を与えずに、様子を見ていただくことになります。おっぱいは断乳後2日目が張りがピークで、一度乳房内で再吸収して一旦少し張りがラクになります。そのタイミングで搾乳されると張り返しが少なくなります。 そのため、卒乳後3日後に1回、そこから1週間後に1回、そこから2週間後に1回と徐々に間隔をあけて搾乳していきます。もし、搾乳をしても痛みや張りが良くならない場合には、母乳外来や助産院で診てもらうと安心と思いますよ。
2023/10/5 5:57
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら